1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09041067
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
北原 淳 神戸大学, 文学部, 教授 (30107916)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山中 美由紀 龍谷大学, 社会学部, 助教授 (90158246)
小林 和美 大阪教育大学, 教育学部, 助教授 (90273804)
山根 真理 愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (20242894)
藤井 勝 神戸大学, 文学部, 助教授 (20165343)
|
Keywords | 韓国村落構造 / 家(チブ) / 門中 / マウル / 伝統文化 / 近代化 / 家族関係 / 高齢化社会 |
Research Abstract |
日本の家・同族・村落の社会史・社会学的研究を念頭におきつつ、韓国の家・門中・村落の伝統的構造原理とその現代的変容過程を対象課題とした。これら課題を検討するために、(1)調査対象村を特定1村に限定し、家・門中・村落に関する全戸を対象とした調査票調査、および代表的世帯の聞き取り調査、を行うとともに、周辺の広域的地域を対象として、(2)学校生徒を通じての両親を対象とした家族関係の実態と意識に関する調査票調査および聞き取り調査、(3)老人会を通じての、個人単位の高齢化の実態と意識に関する調査票調査および聞き取り調査、という3種類の場所と対象を異にする調査を試み、以下のような暫定的な結論をえた。 調査対象の鳳村1里は伝統的な村落構造を強く残しながら、大丘9市近郊農村として都市化の影響を受け、近代化をたどりつつある。この鳳村1里の2マウル100世帯の悉皆調査により、以下のような点が明らかとなった。(1)実際に住んでいる世帯戸数の確定が困難であり、区長も把握しておらず、この戸数は住民登録戸数とも異なる。戸数だけではなく、人口も同様である。(2)世帯主の本貫はキムヨン金氏とチャンヲン黄氏とに集中しており、同族村的傾向がみられる。(3)世帯主の年齢は65歳以上が3分の一を占め、また世帯員人口比でも65歳以上が2割を占める。(4)40歳代以上の農業従事者がほぼ半数を占め、若年層では学生が多く、若年層の流出傾向が顕著であり、15歳未満層の減少化傾向がみられる。子供たちの2割だけが村に残り、8割が大丘トに出ている。 文化や生活に伝統的な側面を残しながら、他方で、都市化・近代化によって村落社会は開放的となり、かつ若年層流出により高齢化も始まっている。
|
-
[Publications] Atsushi KITAHARA: "Sustainable Part-Time Farming beyond the Crisis of Asian Agriculture" Paper Presented at the 1st Asian Rural Sociology Association Confereuce Proceedings. 1-15 (1999)
-
[Publications] 小林和美: "韓国村落悉背調査の手法と経緯" 大阪教育大学紀要II. 48巻1号. 1-11 (1999)