1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09041116
|
Research Category |
Grant-in-Aid for international Scientific Research
|
Section | Field Research |
Research Institution | National Institute of Polar Research |
Principal Investigator |
白石 和行 国立極地研究所, 研究系, 教授 (90132711)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土屋 範芳 東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (40207410)
小山内 康人 岡山大学, 教育学部, 助教授 (80183771)
本吉 洋一 国立極地研究所, 研究系, 助教授 (90211606)
有馬 眞 横浜国立大学, 教育学部, 教授 (10184293)
廣井 義邦 千葉大学, 理学部, 教授 (40019427)
|
Keywords | ゴンドワナ / パン・アフリカン / 造山運動 / 島孤 / 大陸地殻 / 東南極 / ナタール帯 / 変成作用 |
Research Abstract |
本研究は3年計画で、初年度は、平成9年8月と10年3月の2回にわたって、南アフリカ東南部のダ-バン市を中心として、原生代ナタール帯の地質調査を行うとともに、8月の調査では、南アフリカの先カンブリア時代の地質体を広く理解するため、太古代初期ババ-トン緑色岩帯、太古代末期のリンポポ帯南部での調査や、マントル物質捕獲岩を採集するためにキンバレー地域の調査もあわせておこなった。さらに、調査中にナタール大学において、南ア研究者とともに小シンポジウムを開催し、研究内容や方法についての理解を深めた。また、南極大陸との比較のために、研究協力者のひとりが、第39次南極地域観測隊夏隊に同行して、東南極ナピア岩体において地質調査及び試料採集を実施した。 現在、個々の地域グループで解析が進行中であるが、以下に現時点までに得られた研究成果を羅列する。 1.ババ-トン地域の北西部のジェームズタウン帯から得た緑色岩のXRF化学分析の結果、従来野外でガブロとされていた岩石は、蛇紋岩化した超塩基性岩であることが明らかになったため、この地域の層序の見直しが必要となった。 2.太古代カ-プファールクラトンに隣接する北部ナタール帯Tugela terraneを横切る4本のルートに沿って詳細なマッピングを行った。この地域は、中性一塩基性の変成岩が主体をなし、泥質変成岩の産出は稀である。太古代TTGや海洋性島孤に産出するト-ナライトに類似しており、原生代末期の沈み込み帯のテクトニクスと比較することができる。 3.ナタール帯ではパン・アフリカン期には北東-南西の剪断帯が生じたのみで、変成作用を伴う熱的影響は認めることができない。このことは、東南極の北部ハイムフロントフィエラ地域と対比できる。
|