• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

野生ダイズの遺伝的多様性と自生地保全の生態遺伝学的調査

Research Project

Project/Area Number 09041135
Research InstitutionHOKKAIDO UNIVERSITY

Principal Investigator

阿部 純  北海道大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (00192998)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 裕文  大阪府立大学, 農学部, 教授 (20112542)
金澤 章  北海道大学, 大学院・農学研究科, 助手 (30281794)
島本 義也  北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (00001438)
梅本 信也  京都大学, 農学部, 助手 (60213500)
Keywords野生ダイズ / 遺伝資源 / 遺伝的多様性 / 自生地保全 / 生態
Research Abstract

本年度は、極東ロシアハバロフスク地域、中国長江下流域および黄河中流に位置する山西省を主な調査地として、各地域にそれぞれ2名を派遣した。得られた結果は以下の通りである。
1)極東ロシアハバロフスク地域では、前回調査する事ができなかったハバロフスクからアムルスクにかけてのアムール川下流域を重点的に調査した。計7サイトの生態調査を行い、種子を採取した。とくに、今回の調査により、アムール川の最も下流域に位置するサイトからツルマメ種子を採種することができた。アイソザイム遺伝子型を調査した結果、これらの集団には極東ロシアの他の地域では観察されなかった固有の対立遺伝子が存在し、特徴的な遺伝構造を持つことが明らかとなった。
2)中国山西省では、黄河中流域を中心にツルマメの分布様式および生態的特徴を調査した。ツルマメは、生態適所である攪乱を受けやすい河畔の氾濫原を中心に広い地域で観察された。個体群密度はサイトによって異なった。特に、黄河本流の新しく生じたと思われる氾濫原に広大なツルマメの純群落を発見した。地元農民の話によると、この氾濫原のツルマメ群落はここ10数年で急速に生じたとのことであった。
3)長江下流域に位置する上海、杭州、黄山の周辺を中心に、ツルマメの分布様式と自生地の植生を調査した。家畜類による採食圧の著しい中国南部地域とは対照的に、この地域では採食圧はないかまたは軽微であり、小河川の氾濫原、道路の法面や路傍の空き地など比較的攪乱を受けやすい場所に容易にツルマメを発見することができた。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Abe, J.: "Introgression between wild and cultivated soybeans of Japan revealed by RFLP analysis for chloroplast DNAs"Economic Botany. 53. 285-291 (1999)

  • [Publications] Hirata, T.: "Genetic structure of the Japanese soybean population"Genetic Resources and Crop Evolution.. 50. 1-13 (1999)

  • [Publications] Thseng, F.S.: "Glycine formosana Hosokawa in Taiwan : pod morphology, allozyme, and DNA polymorphism"Bot. Bull. Acad. Sin.. 40. 251-257 (1999)

  • [Publications] Han, O.K.: "Genetic diversity of soybean landraces in Korea"Korean J. Crop Sci.. 44. 256-262 (1999)

  • [Publications] Xu, D.H.: "Genetic diversity and evolutionary tendency detected by isozyme, RFLP and RAPD markers in wild and cultivated soybeans in China"Scientia Agriculture Sinica. 32. 16-22 (1999)

  • [Publications] Xu, D.H.: "Genetic diversity of the annual wild soybean (Glycine soja) in China"Chinese Journal of Applied and Environmental Biology. 5. 439-443 (1999)

  • [Publications] Xu, D.H.: "Sequence variation of non-coding regions of chloroplast DNA of soybean and related species and its implication for the evolution of different chloroplast haplotypes"Theor. Appl. Genet.. (in press). (2000)

  • [Publications] Shimamoto, Y.: "Diversity and phyletic realtionship based on RFLP of chloroplast and mitochondrial DNA in landraces of soybean, Glycine max, collected from China"Genetic Resources and Crop Evolution. (in press). (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi