• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

極東ロシアおよびその周辺域における魚類の起源と多様性創出機構

Research Project

Project/Area Number 09041138
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

後藤 晃  北海道大学, 水産学部, 助教授 (30111165)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) PITRUK D.L.  ロシア科学アカデミー, 海洋生物研究所, 研究室長
酒井 治己  北海道大学, 水産大学校, 助教授
高田 啓介  信州大学, 理学部, 助教授 (90197096)
矢部 衛  北海道大学, 水産学部, 助教授 (80174572)
尼岡 邦夫  北海道大学, 水産学部, 教授 (50002085)
Keywordsロシア極東域 / 魚類ファウナ / 種多様性 / 形態・生態的固有性 / 分子系統関係 / 系統進化 / 系統分散経路 / 種形成パタン
Research Abstract

平成10年度には、日本側から研究者5名と研究協力者1名の計6名を派遣し、ロシア側研究者と共同で、ロシア極東域において現地調査を実施した。淡水魚類班は8月上旬から3週間にわたり、主にヤクーツク周辺のレナ川中流域、および沿海地方のトウムニン川における計18地点で分布調査を行った。その結果、ヤツメウナギ類、コイ科、トミヨ属、カジカ属など、約34種800個体が採集された。これらの標本は冷凍またはホルマリン固定され、分子系統学的解析や形態学的解析用に日本に運ばれた。一方、浅海魚類調査班は、9月中旬から約2週間にわたってウラジオストク近郊のマリーン・リザーブにおいて、沿岸性魚類の採集調査および潜水観察法による繁殖生態調査を行った。
以上の現地調査、およびその後の解析によって、以下の新たな知見が見出された。1)レナ川の中流域において採集されたシベリアヤツメはmtDNA解析により、他の極東域から採集された本種集団との間に1塩基の置換が認められ、地域変異集団であることが示された。2)沿海地方に位置し、日本海の流入するトウムニン川においてエゾウグイが採集されたが、これは本種の大陸側での分布を示す初記録である。3)また同河川では、両側回遊性のカジカ属魚類、エゾハナカジカも採集された。mtDNA解析により、本河川集団はサハリンおよび北海道の集団と遺伝的均質性を示し、これらの地域での本種の分散が極めて近年に起こったことが示唆された。4)ピーター大帝湾南部のペリス島周辺の浅海域において、12科25種320個体の魚類が採集され、現在、分類学的に解析中であるが、幾つかの新種記録が期待される。5)同浅海域において、潜水観察によりヤセカジカ類の繁殖行動が初めて明らかにされた。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Goto,A.: "Life-history variations in the fluvial sculpin,Cottus nozawae(Cottidae),along the course of a small mountain stream." Env.Biol.Fish.52・1-3. 203-212 (1998)

  • [Publications] Sakai,H.: "Genetic divergence,variation and zoogeography of a freshwater goby Odontobutis obscura." Ichthyol.Res.45・4. 363-376 (1998)

  • [Publications] Yamazaki,Y.: "Genetic structure and differentiation of four Lethenteron taxa from the Far East,deduced from allozyme analysis." Env.Biol.Fish.52・1-3. 149-161 (1998)

  • [Publications] Shinohara,G.: "A new zoarcid,Lycenchelys aurantiaca,from the Pacific coast off northern Japan(Teleostei:Perciformes)." Ichthyol.Res.45・2. 151-155 (1998)

  • [Publications] Hamada,M.: "Detection of the ongoing sorting of ancestrally polymorphic SINEs toward fixation or loss in populations of two species of charr during speciation" Genetics. 150・3. 301-311 (1998)

  • [Publications] Nakano,S.: "Diet differentiation in polymorphic Brachymystax lenok in streams of southern Primor'e,Russia." Ichthyol.Res.46・1. 100-102 (1999)

URL: 

Published: 1999-12-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi