1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09041156
|
Research Category |
Grant-in-Aid for international Scientific Research
|
Section | Field Research |
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
縄田 栄治 京都大学, 農学研究科, 助教授 (30144348)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河野 泰之 京都大学, 東南アジア研究センター, 助手 (80183804)
間藤 徹 京都大学, 農学研究科, 助教授 (50157393)
福井 捷朗 京都大学, 東南アジア研究センター, 教授 (10027584)
桜井 由躬雄 東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (80115849)
桜谷 哲夫 京都大学, 農学研究科, 教授 (00260612)
|
Keywords | 紅河デルタ / 土地利用 / 農業資源 / 収量モデル / 水循環 / 養分循環 / 資源利用効率 / 合作社 |
Research Abstract |
紅河デルタの土地利用及び農業資源を分析評価するため、以下の調査を行った。 ハノイ郊外に位置するベトナム農業技術院(VASI)試験圃場において、イネの達成可能量予測モデル構築のため、紅河デルタで代表的な3品種を用いて冠水害に関する実験を雨季に行い、登熟期以降の冠水害のモデル化が可能であることを示した。また、潜在収量予測モデル構築のためのパラメータ決定試験を、主要12品種を用いて冬春季に開始した。この試験は雨季にも行い、日本で行う同様の試験の結果とあわせて主要品種のパラメータを決定する。 ドイモイ以降の土地利用の変化、農業技術の変化、資源投入量、農業生産物の移動等を調査するために、ハノイ東南に位置するナムディン輪中内の全合作社(215合作社)を対象とした質問票調査を実施した。全19大項目1000小項目に及ぶ詳細な調査であるため、VASI職員6名の協力をあおいだ。既に、調査票の回収は終了し、デジタル化も完了している。今後、GISにより各項目を地図化する。 一方、農家段階あるいは農村段階での土地利用及び農業資源の利用効率を調査するため、ナムディン省コックタイン合作社において、22戸32筆の圃場を対象にした調査を開始した。各農家に調査票を渡し、1年間に渡って、毎日農業作業の種類・作業内容(施肥・灌漑等)等を記録してもらう。結果は土地利用の分析及び水循環・養分循環の分析に供する。また、各作季の間に土壌のサンプリングを行い、土壌分析を行う。 水資源・土壌資源の利用効率を評価するため、デルタ内ナムディン輪中の水循環、養分循環の調査を行った。ナムディン省水利公社の協力を得て、コックタイン及びビンチ-ポンプ場で河川水及び農業排水路の水のサンプリング行った。採取したサンプルは日本で化学分析に供する。また、ポンプ場稼動時間、ポンプ容量、水位の変化及び降水量により輪中内の水循環を分析する。
|
Research Products
(1 results)