• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

中国古代人骨におけるリウマチ性疾患有病率調査

Research Project

Project/Area Number 09041180
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

井上 康二  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (80213156)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 猿橋 康雄  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (40273403)
牛山 敏夫  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (10263055)
福田 眞輔  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (20028559)
Keywordspaleopathology / ancient China / rheumatic diseases
Research Abstract

(1)1997年度調査対象
1997年11月8日-11月15日の期間に、中国河南省において以下の古人骨を調査した:賈湖遺跡(7000年前)約300体、商代商城(3500年前)千体、唐代商城(1100年前)33体。
(2)1997年度調査でみられたリウマチ性疾患
1)変性疾患
変形性関節症は各時代を通じて高頻度に認めた。特に脊椎の有病率は、現代人により高頻度に存在するものと思われる。その他、肘関節、膝関節の罹患も多かった。股関節、肩関節、手関節の罹患は比較的少なかった。
2炎症性疾患
1体(7000年前、高齢女性)に多発性関節炎を認めた。残存する骨が少なかったため確定診断は困難であるが、慢性関節リウマチが最も疑われる。また、膝の化膿性関節炎も1体に認めた。
3靭帯骨化症
靭帯骨化症も高頻度に存在した。しかし、今回の調査では、明らかな後縦靭帯骨化症を発見できなかった。
4)その他の疾患
骨折の頻度も高かった。その他、二分脊椎、頚肋、臼蓋形成不全などの先天性疾患を認めた。

URL: 

Published: 1999-03-14   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi