• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

東アジアにおける18世紀刑事判例のコンピュータ民族学的研究:中国・韓国・ヴェトナムの比較

Research Project

Project/Area Number 09044016
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

杉田 繁治  国立民族学博物館, 第五研究部, 教授 (40026042)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 嶋 陸奥彦  東北大学, 文学部, 教授 (30115406)
谷井 俊仁  三重大学, 人文学部, 助教授 (00242470)
藤本 幸夫  富山大学, 人文学部, 教授 (70093458)
山本 匡  国立民族学博物館, 第一研究部, 助手 (40262381)
朝倉 敏夫  国立民族学博物館, 第一研究部, 助教授 (40151021)
Keywords東アジア / 家族・親族 / 法 / 歴史 / コンピュータ民族学 / 18世紀
Research Abstract

本研究の目的は、18世紀における中国、日本、韓国、ヴェトナムの4ヶ国の刑律および刑事判例を使い、それぞれの国の家族・親族の構造を析出し比較すること、18世紀の東アジアにおける刑律判例のデータベースを作成することにある。
すでに平成7・8年度において、5次にわたるワークショップを行い、史料の特定、それらの解題、語彙集の作成、親族間における殺人の事例に限定し入力のコード化の議論を進めてきたが、今年度はそれらをもとに事例の範囲を広めた入力のコード化を比較文化研究に使用できるよう再検討し、より汎用性と精度の高いデータベースの作成をめざした。
今年度は中国とアメリカ合衆国において2次のワークショップを行った。
中国における1次ワークショップでは、主に日本の史料に関する討議検討を行うとともに、中国史料の検索および中国人研究者から中国の法と文化に関する研究情報を得ることができた。
アメリカ合衆国における2次ワークショップでは、1)研究の全体像の再検討、2)中国、日本、韓国、ヴェトナム、各国の事例に関する問題の整理と比較研究への展開、3)コンピュータ分析、4)東アジアの法と文化についての歴史・法人類学、の四点について議論を行った。また、同時期に開催されたアメリカのアジア学会に出席した研究者との意見交換を行った。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 高(全)恵星: "東アジアの法と文化" Korean and Korean American Studie s Bulltein. 8・1/2. 60 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi