• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

「大中華圏」と中国-東南アジア華人を中心に

Research Project

Project/Area Number 09044034
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

田中 恭子  静岡県立大学, 大学院・国際関係学研究科, 教授 (00167496)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) リーファー マイケル  ロンドン大学, 政治学部, 教授
リオクイー タン  マレーシア科学大学, 人文学部, 准教授
チンキオン ジ  シンガポール国立大学, 歴史学科, 准教授
スリャディナータ レオ  シンガポール国立大学, 政治学科, 准教授
田村 慶子  北九州大学, 法学部, 教授 (90197575)
Keywords大中華圏 / 中国 / 改革・開放 / 華人世界 / 東南アジア / 僑郷 / アイデンティティ / 社会調査
Research Abstract

本研究の目的は、中国「改革・開放」下で、復活したかに見える中国と華人世界(主として東南アジア)の関係の実態を明らかにすることにある。この目的にそって、初年度である本年は、(1)東南アジア華人のアイデンティティの現状をさぐること、(2)中国側から海外華人とその(祖先の)故郷(僑郷と呼ばれる)の関係を調査することを試みた。
(1)については、田中(研究代表者)をベトナム、マレーシア、シンガポール、香港、中国に、田村(研究分担者)をマレーシア、シンガポール、台湾に派遣し、共同研究者との打合わせ、文献およびインタビュー調査を行った。さらに、共同研究者レオ・スリャディナ-タ(シンガポール)、タン・リォクイー(マレーシア)、チャウ・チ・ハイ(ベトナム)の各教授を招へいし、東南アジア諸国における華人の地位やアイデンティティに関する研究報告、討論および打合わせを行った。
(2)については、田中を香港および中国に派遣し、インタビュー調査を行い、また、厦門大学南洋研究院の庄国土教授らと共同で、福建省晋江市において僑郷社会調査を開始した。この調査は、僑郷が海外華人とどのように交流し、彼らからどのような影響を受けて、どのように変化しているかを調査するもので、すでに部分的なデータが出ているが、現在もなお続行中である。
なお、共同研究者との打合わせおよび文献調査のために吉崎誠(立命館大学大学院、研究協力者)を英国に派遣した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 田中 恭子: "複合移民社会の国民統合-シンガポールの場合" 立命館言語文化研究. 9巻1号. 419-433 (1997)

  • [Publications] 田中 恭子: "東南アジア華人と漢字文化" 国際交流. 78号. 33-39 (1998)

  • [Publications] 田村 慶子: "シンガポール華人と中国" シリーズ 中国領域研究. 5号. 46-52 (1997)

  • [Publications] 田村 慶子: "シンガポールの人口問題" 地理・地図資料. 1997年 8月号. 8-9 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi