• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

大西洋中央海嶺の精密地下構造研究

Research Project

Project/Area Number 09044046
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

島村 英紀  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10011636)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) セレボール マークバード  ベルケン大学固体地球物理学研究所, 教授
小平 秀一  海洋科学技術センター, 研究員 (80250421)
岩崎 貴哉  東京大学, 地震研究所, 教授 (70151719)
西村 裕一  北海道大学, 理学研究科, 助手 (20208226)
村井 芳夫  北海道大学, 理学研究科, 助手 (40301931)
Keywords海底地震計 / 海底地震観測 / 大西洋中央海嶺 / スピッツベルゲン / 地下構造研究 / エアガン / クニボビッチ嶺 / プレート・テクトニクス
Research Abstract

プレート・テクトニクスの焦点のひとつは海嶺でのプレートの誕生である。海嶺を調べるには、海底地震計を使った観測以上のものはない。海底下に起きる地震は、プレートの動きの反映であり、海嶺で起きているメカニズムを調べるためには最も直接の研究だからである。昨年までの本研究の結果を踏まえて、これらの地震活動がどういう地下構造のところで起きているのか、北部大西洋中央海嶺がどういう成り立ちで出来ているかを研究することが地球科学研究の次の課題になっているため、本年度はこれを研究した。
第2年次の本年度は、ベルゲン大学(ノルウェー)などとの共同研究として、ノルウェー北部沖から北緯78度にあるスピッツベンゲン諸島やクニボビッチ海嶺へかけての海域で、今までに得られたことがない精密な地下構造を明らかにすることを目的として、大規模な制御震源地学実験を行なった。
観測のために、北海道大学からノルウェーに海底地震計約30台を運び、日本人研究者4名が渡欧して現地で組立と調整を行った。そしてノルウェー側で用意したベルゲン大学の観測船『ホーコンモスピー』に日本人研究者4名が乗船した。航海では海底自尊計延べ92台を設置して、同じくノルウェー側が用意した強力なエアガン群列(20リットルエアガン4台並列)を使って人工地震実験を行なった。こういった多数の海底地震計と強力なエアガン群列を組み合わせて使う大規模な制御震源地震学実験は、本研究グループ以外には世界的にも例がない大規模な実験であった。これによって一帯の地下構造についての海底面からの深さ60-70kmにも達する広い範囲の重要な情報を得ることが出来た。実験は北緯72度から北緯78度にわたって12本の測線(長さは200-500km)で繰り返し、どれも良好な記録を得た。
また、来年末にノルウェーとポーランドから研究者3名を招へいするとともに(欧州例の費用でも研究者4名が来日して)、日本側の研究者も各国を訪問して、各国それぞれがすでに独自に持っている過去の研究データを今回のデータとつきあわせて、取得したデータの解析を進めている。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Murai,Y.: "OBS-airgun study of deep structure between Svalbard and Knipovich Ridge" Physics of the Earth and Planetary Interiors. (発表予定).

  • [Publications] Nishimura,Y.: "Microearthquake activity of Knipovich Ridge,and transmission of seismic waves along the flank of the Ridge" Tectonophysics. (発表予定).

  • [Publications] Mjelde,R.: "Deep structure of passive margin off Northern Norway by use of three component OBS and airguns." Physics of the Earth and Planetary Interiors. (発表予定).

  • [Publications] Murai,Y.: "Deep structure of beneath and around Spitzbergen" Tectonophysics. (発表予定).

URL: 

Published: 1999-12-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi