1998 Fiscal Year Annual Research Report
洪水,土砂流出および海岸浸食による災害とその防御に関する研究
Project/Area Number |
09044188
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
江頭 進治 立命館大学, 理工学部, 教授 (00027286)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉岡 洋 京都大学, 防災研究所, 助手 (10027287)
山下 隆男 京都大学, 防災研究所, 助教授 (30111983)
田中丸 治哉 神戸大学大学院, 自然科学研究科, 助教授 (80171809)
寶 馨 京都大学, 防災研究所, 教授 (80144327)
藤田 正治 京都大学, 大学院・農学研究所, 助教授 (60181369)
|
Keywords | 降雨流出 / 土砂流出 / 土砂災害 / 洪水災害 / 流路変動 / 海岸変形 / 海岸浸食制御 / 防災対策 |
Research Abstract |
洪水・土砂流出、河川変動および海岸浸食の予測法ならびにそれに伴う災害の防止軽減法に関する科学的な基礎を確立することを目的として、インドネシア国ジャワ島東部を主対象として2ヶ年にわたって推進し、次のような成果を得た。水収支については、ブランタス川上流域のスタミダム流域を対象として、熱帯特有の降雨の時空間分布を有する火山地域に対して長短期流出モデルを適用し、日流出高ハイドログラフを再現するとともに、VIC水収支モデルを適用して直接流出に寄与する蒸発散の季節変化を明らかにした。洪水・土砂流出予測の基礎となる火山地域の地被状態の分類について、MOS-1画像と数値地形情報を組み合わせた流域地被状態の分類法を提案した。ついで、これらの成果を基礎とし、キネマティックウエーブモデルによる降雨流出モデルと土砂流出モデルを組み合わせた洪水・土砂流出予測法を提案した。ブランタス川流域における土砂流出形態、すなわち、土石流、泥流、掃流、浮遊砂の形成領域を明らかにし、これらと上述の成果を基礎として、ブランタス川の主要支川からの土砂供給条件を明らかにした。これらを境界条件としてブランタス川の一次元ならびに2次元河床変動解析法を提案した。一方、海岸浸食関連については次のような成果を得た。ジャワ海に面するスマラン海岸における海象観測システムを設置し、波浪および海浜流の特性を観測した。これにより、西からのモンスーンによって発達する波浪および吹送流がスマラン海岸の浸食の主外力であることが明らかにされた。これらを基礎として、2次オーダーの2方程式乱流モデルを用いた吹送流・潮流計算のための3次元モデル開発した。さらに、これと漂砂モデルを組み合わせた長期海底地形予測モデルを提案した。以上の成果に加えて、災害の実態調査を行い、これを基礎とした災害の防止・軽減のための現地適合型技術について検討を進めている。
|
-
[Publications] Shinji Egashira: "Research related to prediction of sediment yield and runoff" Proc.of Symp.on Japan-Indonesia IDNDR Project. 9-15 (1998)
-
[Publications] Masuda,A.,Egashira,S.,Takara,K.,Fujita,M.,Isnugroho and Stikno: "Survey of sediment particle size and bed variation in Brantas river basin" Proc.of Int.Symp.on Natural Disaster Prediction and Mitigation. (1998)
-
[Publications] Nining Sairi Ningsh and Takao Yamashita: "Simulation of bottom particle distribution on Java sea floor" Proc.of Symp.of Japan-Indonesia IDNDR Project. 405-412 (1998)
-
[Publications] Takao Yamashita and Shigeru Katoh: "Three dimensional simulation of near shore circulation" Proc.of Symp.on Japan-Indonesia IDNDR Project. 349-356 (1998)
-
[Publications] Haruya Tanakamaru: "Long and short term runoff estimation in the upper area of the Brantas river using variable infiltration capacity water balance" Proc.of Symp.of Japan-Indonesia IDNDR Project. 333-338 (1998)
-
[Publications] Kaoru Takara,Katsuhiko Notsumata and Ryuhei Uesaka: "A distributed model for flood runoff and sediment yield based on remote sensing and GIS" Proc.of Int.Symp.on Natural Disaster Prediction and Mitigation. 373-384 (1998)
-
[Publications] M.,Fujita,H.S.Jin,S.,Egashira,Y.,Satofuka,F.,Nakanishi,M.,Mouko,and Dyah R.P: "A prediction of the bed variation in Brantas middle reach" Proc.of Symp.of Japan-Indonesia IDNDR Project. 455-460 (1998)
-
[Publications] Hiroshi Yoshioka and observation group: "Summary of wave-current observations along the Indonesia coast(Sanur Beach in Bali and Jepara Beach in Java)" Proc.of Symp.of Japan-Indonesia IDNDR Project. 311-318 (1998)
-
[Publications] 澤井健二・江頭進治: "ブランタス川の土砂流出と河床変動に関する研究" 第4回河道の水理と河川環境に関するシンポジウム論文集. 315-320 (1998)
-
[Publications] Hiroshi,Tani.and Kenji Sawai: "Reduction of river sedimentation" Proc.of Symp.of Japan-Indonesia IDNDR Project. 447-454 (1998)
-
[Publications] Kardana and Syamsudin: "The Concept of integrated beach protection,Gabus-Dadap beach,Indramayu,West Java" Proc.of Symp.of Japan-Indonesia IDNDR Project. 281-290 (1998)
-
[Publications] Isnugroho and Churiya: "Artificial flood and sediment diversion channel for river bed stabilization in Brantas river" Proc.of Symp.of Japan-Indonesia IDNDR Project. 413-418 (1998)