1998 Fiscal Year Annual Research Report
SAチャネルの分子生物学と生理学の展開に関する共同研究
Project/Area Number |
09044283
|
Research Institution | NAGOYA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
曽我部 正博 名古屋大学, 医学部, 教授 (10093428)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
FREDERICK Sa ニューヨーク州立大学, 医学部, 教授
|
Keywords | SAチャネル / 細胞体積調節 / 伸展刺激 / リモデリング / 遺伝子クローニング / mid-1 |
Research Abstract |
SAチャネル、特にカチオン選択性のSAチャネルは広範な細胞に発現しており、細胞の基本機能に関わる重要なチャネルであると考えられている。ところがこのチャネルの生理機能は未だ明瞭ではなく、その蛋白質も遺伝子も同定されていない。この2つの問題を解決することがSAチャネルを巡る最大の課題である。本年度の目標は、昨年度に引き続いてこれらの課題の突破口を探ることにある。第一の課題については、低浸透圧刺激時のA6細胞の細胞体積調節(RegulatoryVolume Decrease,RVD)においてSAチャネルが体積センサーとして働くという強い証拠がえられた(日本側)。また血管内皮細胞の1軸周期伸展刺激に対するリモデリングにおいてSAチャネルが伸展センサーとして必須であることが分かった。(日本側)。一方米国側では原子間力顕微鏡(AFM)のカンチレバーを使った培養細胞への定量的機械刺激法を開発し、全細胞電流との同時記録により伸展誘発性の心筋活動を説明することに成功した。 第二の課題については、我々が発見した心筋のSAK_<Ca,ATP>チャネルのクローニングが終了し、現在発現型の開発を行っている。したし当初予定していた線虫mec伝子のホモログの分離には失敗した(日本側)。一方米国側では多種類の天然蜘蛛毒をスクリーニングし、ある種の蜘蛛毒中にSAチャネルの特異的ブ゙ロッカーとなるペプチド成分を発見したが、未だに安定した単一標品を得るには至っていない。しかしながら、ごく最近我々は、酵母から真核生物としては初めてのCa^<2+>透過性SAチャネルの遺伝子(mjd-1)のクローニングに成功し(論文投稿中)、最も重要な課題を達成することができた。今後このチャネルを中心に新たな国際共同研究を進める予定である。
|
-
[Publications] Kawakubo,T.,Naruse,K.,Matsubara,T.,Hotta,N.,Sokabe,M.: "Characterization of a newly found stretch-activated K_<Ca,ATP> channel in cultured chick ventricular myocytes." Am J Physiol. (in press).
-
[Publications] Naruse,K.Sai,X.,Yokoyama,N.,Sokabe,M.: "Uniaxialcyclic stretch indeces c-src activation and traslocation in human endothelial cells via SA channel activation." FEBS Lett. 441. 111-115 (1998)
-
[Publications] Naruse,K.,Yamada,T.,Sokabe,M.: "Involvement of SA channels in orienting response of cultured endothelial cells to cyclic stretch." Am J Physiol. 43. H1532-H1538 (1998)
-
[Publications] Naruse,K.,Yamada,T.Hamaguchi,M.,Sokabe,M.: "Stretch dependent tyrosine phosphorylation regulates morphological response of endothelial cells." Oncogene. 17. 455-463 (1998)
-
[Publications] Akinlaja J,Sachs F.: "The breakdown of cell membranes by electrical and mechanical stress." Biophys J.75(1). 247-54 (1998)
-
[Publications] Mosbacher J,Langer M,Horber JK,Sachs F.: "Voltage-dependent membrane displacements measured by atomic force microscopy." J Gen Physiol.111(1). 65-74 (1998)
-
[Publications] Sokabe,M.,Yu,W.,Takemoto,K.: "Elsevier Science,BV.Amsterdam," Ionic mechanisms of RVD in A6 cells:SA channel,[Ca^<2+>]_1,whole cell currents,and RVD.In “Cell Volume Regulation:The Molecular Mechanism and Volume Sensing, 71-84 (1998)
-
[Publications] 曽我部正博、臼倉次郎編著: "「バイオイメージング」" 共立出版, 266 (1998)