• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

脳における交差正答者形成の分子機構

Research Project

Project/Area Number 09044305
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

村上 富士夫  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授 (20089882)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宋 文杰  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助手 (90216573)
勝丸 博信  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助手 (40183264)
山本 亘彦  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助教授 (00191429)
濱 清  岡崎国立共同研究機構, 機構長 (90028267)
TESSIERーLAVI マーク  カリフォルニア大学, 医学部, 教授
Keywordsネトリン / 分子機構 / 中枢神経系 / 交差性投射 / 非交差性投射 / コラーゲンゲル培養
Research Abstract

脳における交差性、非交差性投射の形成の分子機構を明らかにするために、脊髄の交差性ニューロンに対してchemoattractiveな、また滑車神経に対してはchemorepulsiveな活性を示すネトリンの役割を中心に、脳における他の交差性非交差性投射ニューロンの成長円錐のガイド機構の検討をおこなった。
Mark Tessier-Lavigneをリーダーとする米国のグループは主にネトリンを安定に発現するcell lineの開発、ネトリンレセプターの強制発現実験を行い、後脳、中脳、前脳における交差性、非交差性ニューロンの投射様式の解析をおこなった。
村上富士夫をリーダーとする日本のグループはこれまでに得られた後脳や中脳の交差性投射ニューロンに関する知見をもとに、脊髄と脳における軸索誘導のメカニズムの分子レベルでの共通性の存在をネトリンを導入した培養細胞、抗ネトリン抗体の作製、コラーゲンゲル共培養により検討をおこなった。また、宋 文杰が北米神経科学会においてこれまでに得られた知見をもとに研究成果の発表を行った。
また、セマフォリンの神経軸索のガイドへの関与を明らかにするため、Luo,Kobayashi,Yuzaki博士らの協力を得て、この問題へのアプローチをおこなった。さらに、濱、Ellisman博士らの協力のもとに、生理学研究所の超高圧電顕を用いてトモグラフィー用写真撮影およびコンピューター画像解析法によって伸展中の成長の形態学的解析をおこなった。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Saito, Y.: "Preferential termination of corticorubral axons on spine-like dendritic protrusions in developing cat." J.Neurosci.17. 8792-8803 (1997)

  • [Publications] Shirasaki, R.: "Change in chemoattractant responsiveness of developing axons at intermediate target." Science. 279. 105-107 (1998)

  • [Publications] Hama, K.: "Neurological research and shared imaging resources at the National Institutes in Okazaki Japan" Microscopy and Microanalysis 3. Suppl.2. 293-294 (1997)

  • [Publications] Yamamoto, N.: "Stop and branch behaviors of geniculocortical axons:A time-lapse study in organotypic cocultures." J.Neurosci.17. 3653-3663 (1997)

  • [Publications] Saito, Y.: "Developing corticorubral axons of cats from synapses preferentially on dendritic protrusions." Dev.Neurosci.Abst.19. 125 (1997)

  • [Publications] 3599-3609 (1997)

  • [Publications] 白崎 竜一: "ニューロサイエンス・ラボマニュアルvol.1細胞培養法(Springer-Verlag)" コラーゲンゲルを用いた器官培養, (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi