• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

ジーンノックアウト法によるヒストンバリアントの機能解析に関する共同研究

Research Project

Project/Area Number 09044327
Research Institution宮崎医科大学

Principal Investigator

中山 建男  宮崎医科大学, 医学部, 教授 (60031712)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) BUERSTEDDE J  バーゼル免疫研究所, 研究員
武田 俊一  京都大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60188191)
武知 進士  宮崎医科大学, 医学部, 助手 (10222100)
高見 恭成  宮崎医科大学, 医学部, 講師 (80236356)
Keywordsヒストンバリアント / ジーンノックアウト法 / 転写制御 / 2次元電気泳動法 / クロマチン構造
Research Abstract

本年度の研究実績は以下の通りである。
1)ニワトリの6種のHIバリアント固有の機能を解析するため、それぞれのHI遺伝子を欠失したDT40変異株を、2つのtargeting vectorsを順次トランスフェクトして作成した。得られた全てのホモ変異株において、増殖速度、グローバルなクロマチン構造の変化は認められなかった。
2)各HIバリアントの欠失変異株の蛋白質を2D-PAGEで比較したところ、特定のバリアントの欠失に伴なって、泳動パターンが特異的に変化がすることが認められた。
3)3種のH2Aバリアント中、クラスIIバリアントをコードするH2A-IX遺伝子の欠失変異株を作成した。この変異株の増殖速度およびグローバルなクロマチン構造は野生株と比較して変化しなかった。しかし、その2D-PAGEでの蛋白質パターンには変化が認められた。
4)4種のH2Bバリアント中、クラスIIIバリアントをコードするH2B-V欠失変異株においても、増殖速度、グローバルなクロマチン構造の変化は認められなかったが、蛋白質の2D-PAGEパターンは変化していた。
これらの結果から、HIおよびコアヒストンバリアントは、それぞれ独自の転写制御機能を持つことが示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Takami, Y.and Nakayama, T.: "A Single copy of linker Hl genes is enough for proliferation of the DT40 chicken B cell line,and linker Hl variants partieipata in regulation of gene expression" Genes t Cells. 2.22. 711-723 (1997)

  • [Publications] Takami, Y.and Nakayama, T.: "One allele of the major histone gene cluster is enough for cell proliferation of the DT40 chicken B cell line" Biochim. Biophys. Acta. 1354. 105-115 (1997)

  • [Publications] Takami, Y., Takeda, S.and Nakayama, T.: "An approximatery half set of histone genes is enough for cell proliferation and a lack of several histone variants causes protein pattern changes in the DT40 chicken B cell" J. Mol. Biol.265. 394-408 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi