• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

新機能材料を利用したエネルギーシステムの高効率化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09045062
Research InstitutionSuzuka National College of Technology

Principal Investigator

斎藤 正美  鈴鹿工業高等専門学校, 電子情報工学科, 教授 (30149934)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) CHALMERS J.J  オハイオ州立大学, 化学工学科, 助教授
兼松 秀行  鈴鹿工業高等専門学校, 材料工学科, 助教授 (10185952)
江崎 尚和  鈴鹿工業高等専門学校, 材料工学科, 助教授 (80160357)
山本 賢司  鈴鹿工業高等専門学校, 電気工学科, 教授 (90270272)
高橋 正博  鈴鹿工業高等専門学校, 工業化学科, 教授 (90043299)
Keywords抽出試薬担持高分子吸着剤 / イオン選択性 / EHPNA担持濃度 / サマリウム / すずめっき / 界面活性剤 / クロノアンペロメトリー / デジタルオッシロスコープ
Research Abstract

本研究では、新しいエネルギー源の製造ならびにエネルギー輸送、消費システムにおける種々の問題点を各分野別ならびに総合的に研究することを目的としている。本年度は、抽出試薬担持高分子吸着剤に関する化学工学的検討、ならびに水溶液からの電析機能性薄膜生成に関する材料工学的検討に関する情報収集、実験検討を重点的に行った。前者においては、特定の物質を選択的に捕集する機能性高分子は、省資源・省エネルギーの点から非常に注目され、検討が行われている。抽出試薬担持高分子吸着剤は、特定の金属イオンに対し高い選択性を有し、キレート樹脂に比べ作成が容易なため、今後の発展が期待されている。今年度は、抽出試薬担持高分子吸着剤に関する情報の収集を行うとともに、EHPNA担持高分子吸着剤によるSm(III)の吸着速度に及ぼすEHPNA担持濃度・水素イオン濃度・Sm温度の影響と吸着機構ならびにSm(III)の吸着平衡定数をあきらかにした。後者においては、特にすずの水溶液からの電析反応に着目した。すずメッキは食料品、装飾用から、電子回路まで幅広い用途で利用されているが、デンドライトが形成されるために、これを防ぐ目的で界面活性剤が添加される。電析に及ぼす界面活性剤の効果を迅速に評価することができれば、新しい活性剤の開発に大きく貢献することが期待できる。そこで、本年度は、クロノアンペロメトリーにより界面活性剤の効果を迅速に評価する手法の確立に関する基礎データを測定した。またこれに関する情報収集及び議論検討を行った。界面活性剤を添加することにより、電析反応の速度の変化が極めて短時間にデジタルストレージオッシロスコープにより評価可能であることが示唆された。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] J.J.Chalmers: "Theoretical Analysis of Cell Separation Based on Cell Surface Marker Density" Biotechnology and Bioengineerinf. 59巻1号. 10-20 (1998)

  • [Publications] 山本賢司: "配電線の設置のサージ特性" OHM. 85巻7号. 73-77 (1998)

  • [Publications] E.Ezaki: "An electronic approach to the hydrogen overpotential for Zr alloys" Electrohimica Acta. 43巻21号. 3235-3239 (1998)

  • [Publications] H.Kanematsu: "Electrochmical evaluation of aging of a multicomponent aluminum alloy" Aluminium. 74巻6号. 402-408 (1998)

  • [Publications] H.Kanematsu: "Chronoamperomentric Evaluaion of Sensitization of SUS 316 Stainless Steel" High Temperature Materials and Processes. 17巻4号. 223-300 (1998)

  • [Publications] 末次正寛: "モードI、モードII混合負荷状態における高分子高分子材料の破壊現象に関する研究" 応力・ひずみ測定と強度評価シンポシウム講演論文集. 30巻1月. 110-115 (1999)

  • [Publications] 高橋正博: "楽しい科学実験-基礎から創造へ-" 丸善株式会社, 182 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi