1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09207102
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
小嶋 祥三 京都大学, 霊長類研究所, 教授 (70027499)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川島 隆大 東北大学, 加齢医学研究所, 講師 (90250828)
長崎 勤 筑波大学, 心身障害学系, 助教授 (80172518)
山本 淳一 明星大学, 人文学部, 助教授 (60202389)
辰己 格 東京都老人総合研究所, 室長 (40073027)
杉下 守弘 東京大学, 医学系研究科, 教授 (10114513)
|
Keywords | 認知発達障害 / コンピュータ支援 / 機能脳画像 / ポジトロンCT / 機能的MRI / 言語処理 / 心の理論 / 欲求意図理解 |
Research Abstract |
この計画研究は、発達障害などのいろいろな障害を、機能脳画像とコンピュータ支援などの、新しい技術を取り入れて理解し、その改善の方策を探ることを目指している。 機能脳画像については、公募研究と協力しながら、基礎的な側面を中心に研究を進めているが、以下の成果があった。1)様々な聴覚刺激のカテゴリ判断についてポジトロンCTで検討したが、1次、2次聴覚野とともに、ものの音は中側頭回後方、言語音は上側頭回前方に活性化が見られた。両者に関係する擬音語は両者を賦活した。2)機能的MRIを用いて、アミタール法に代わる言語優位半球の決定法を、しりとり課題により確立した3)ポジトロンCTにより、意味カテゴリと音韻にもとづく語想記に関係する脳内機構を検討した結果、両者で左前頭葉下部・後部が活性化すること、前者では左側頭菓の下部・後部が賦活することを見いだした。4)「心の理論」絡みで、視線の認知機構の研究をポジトロシCTにより行い、左の扁桃核が関連することを明らかにした。5)機能的MRIと脳磁界計測により、カナ文字、疑似文字、文字列の形態・音韻・意味処理に関わる脳領域を検討した。形態処理は後頭-側頭下部で両文字に差がない活性化が見られた。単一文字では両側、文字列では左半球優位の活動が見られた。音韻処理には左上側頭溝、緑上回、ブローカ野が関係していた。 コンピュータ支援などついては、1)CD-ROMを配布し、発達障害児で、家庭内でコンピュータ支媛による漢字の獲得と等価性の成立を検討した。その結果、漢字の読み、書きに劇的な効果があり、等価性の成立も見られた。2) 1-5歳児で、他者の欲求意図の理解、心的状態の理解の発達を、工作やおやつ等の場面を設定して検討し、その発達過程を明らかにした。
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] 橋田 浩一: "言語の脳科学" 科学. 68. 500-509 (1998)
-
[Publications] 杉下 守弘: "大脳半球の優位性とは" 自律神経. 35. 133-135 (1998)
-
[Publications] Tatsumi,I.F.: "Verb generation in Japanese. -A Multi-Center PET activation study-" Neuro Image. (in press)
-
[Publications] Watanabe,T.: "Attention-regulated activity in human primary visual cortex" J.Neurophysiol.79. 2218-2221 (1998)
-
[Publications] 清水 裕文: "発達障害児における授与動詞の獲得:高次条件性弁的による文法の形成の能性" 行動分析学研究. 14. 22-43 (1998)
-
[Publications] Kawashima,R.: "The human amygdala plays an imfortant role in gaje monitoring -A JET study" Brain. (in press).
-
[Publications] 小嶋 祥三: "ことばと心の発達 第1巻" ミネルヴァ書房, 287 (1999)
-
[Publications] 長崎 勤: "スクリプトによるコミュニケーション指導" 川島書店, 248 (1998)