1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09208101
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
小泉 格 北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20029721)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安田 喜憲 国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (50093828)
南川 雅男 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 教授 (10250507)
大場 忠道 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 教授 (60013588)
佐藤 洋一郎 静岡大学, 農学部, 助教授 (20145113)
多田 隆治 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (30143366)
|
Keywords | 黄砂 / 鬼界カルデラ / 黒潮 / 水田稲作 / C4植物 / オオムギ / グスク時代 / 家畜豚 |
Research Abstract |
平成11年度の班活動として、(1)大気(風向・強さ)-陸上(自然災害・湿潤・植生)-海底(海水温・海流)に関して、多田は最終氷期最寒時以降の日本海海底コアに含まれる黄砂起源粒子と日本列島起源の砕屑粒子の含有量が変動した年代を明らかにし、一方、成瀬は陸上域の風成塵には冬季の北西季節風でアジア北方地域から運び込まれたものと偏西風によって中国内陸の砂漠から運び込まれたものがあることを示した。町田は鬼界カルデラの大噴火による植生変化と地震活動の規模を示した。小泉は現間氷期を通じてオホーツク海は1,000年周期で変動し、日本海では夏の表層海水温が22〜25℃の間を1,700年周期で変動したとした。大場は東北・北海道の東岸沖は最終氷期最寒時に親潮と混合氷塊の影響下にあったが、13,000年前以降に那珂湊沖が4,000年前以降に気仙沼沖が黒潮の影響を受けたことを示した。(2)植物栽培化や動物家畜化に関して、佐藤は日本に水稲品種が渡来した際は「大量の渡来民が大量の水稲と水田稲作の技術をセットで持ってきた」という状況ではなかったとした。南川は日本でのC4植物の潜在的な利用は縄文時代からあったが、弥生時代以降に減少したことを示した。吉崎は東日本の縄文時代末期から古代に出土するオオムギは皮性長粒タイプであるが、北海道東部は裸性短粒タイプであり、栽培植物にも流入ルートが複数存在したことを示唆した。高宮は沖縄では8〜10世紀に農耕が開始され、グスク時代では集約的に農耕が営まれたが、主体はイネでなくオオムギ、コムギ、アワなどの雑穀であったことを示した。(3)種内・種間の変異を形質とDNAに関して、増田はエゾヒグマが30万年前にユーラシア大陸で分岐した後、異なるルート、異なる時代に北海道へ渡来したとした。小澤は、縄文時代晩期から弥生時代には大陸産の家畜豚は飼われていなかったことを明らかにした。
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] Kenji Shiga: "Latest Quaternary oceanographic changes in the Okhotsk Sea based on diatom records"Marine Micropaleontology. 38・2. 91-117 (2000)
-
[Publications] Akihiro Ikeda: "Late Quaternary paleoceanographic changes off southern Java"The Quaternary Research. 38・5. 387-399 (1999)
-
[Publications] Ryuji Tada: "Land-ocean linkages over orbital and millennial timescales recorded in late Quaternary sediments of the Japan Sea"Paleoceanography. 14・. 236-247 (1999)
-
[Publications] Hiroshi Machida: "The Stratigraphy, chronology and distribution of distal marlier-tephras"Global and Planetary Change. 21・. 71-94 (1999)
-
[Publications] Allan Kemp: "The role of mat-Forming diatoms in the Formation of Mediterranean Sapropels"Nature. 398・. 57-61 (1999)
-
[Publications] 水野一晴: "ケニア山、Tyndall氷河における環境変遷と植生の遷移"地学雑誌. 108・. 18-30 (1999)
-
[Publications] 増田隆一: "遺伝子から検証する哺乳類のブラキストン線"哺乳類科学. 39・. 323-328 (1999)
-
[Publications] 小泉格: "検証・日本列島-自然、ヒト、文化のルーツ、クバプロ(東京)"日本列島の成り立ち、第13回「大学と科学」公開シンポジウム組織委員会(編). 20-36 (1999)