• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

縄文文化の南方的要素の比較研究

Research Project

Project/Area Number 09208212
Research InstitutionHokkaido Tokai University

Principal Investigator

印東 道子  北海道東海大学, 国際文化学部, 教授 (40203418)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 英文  東京外国語大学, 外国語学部, 助教授 (20214025)
Keywords日本文化 / 縄文文化 / オセアニア / フィリピン / 南方的文化要素 / 貝斧 / オーストロネシア
Research Abstract

本研究は、日本文化の二重構造モデルにおいて、先行基層集団としてとらえられた縄文集団の文化における、南方的文化要素の存在を探ることを目的とする。主として、オセアニアと東南アジア島嶼部の諸民族の文化との比較を行うが、個々の文化要素を比較するのではなく、まず南方諸集団の文化複合を比較検討することによって、「熱帯圏島嶼文化」とよべるような特徴の存在を検討し、モデル化する。その上で、縄文文化との比較検討をおこない、このモデルの特徴が認められる地域や時代の存在を検討する。
本年度は、以下のような研究計画を実施した。
1)印東はオセアニアに関する資料(遺跡立地、遺物の素材や種類、自然環境との関連など)を、小川はフィリピン、東南アジア島嶼部に関する資料(同上)を蒐集した。
2)日本において特に環境条件がオセアニアや東南アジア島嶼部と類似している沖縄を訪れ、遺跡の自然環境や出土遺物を実見して、南方の資料との比較検討を行った。
3)本重点領域研究のシンポジウムで発表し、沖縄における貝斧の利用がシャコガイの生息する環境との関係でとらえることができ、また、オーストロネシア集団による初期の貝斧文化と類似した点もあることを指摘した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Intoh,Michiko: "Human dispersals into Micronesia." Anthropological Science. 105・1. 15-28 (1997)

  • [Publications] 印東 道子: "オセアニアの土器文化と自然環境:材料の基本知識" 北海道東海大学環境研究所紀要. 3. 37-50 (1998)

  • [Publications] Dodson J.R.& Intoh,M.: "Prehistory and palaeoecology of Yap,Federated States of Micronesia" Quaternary International. in Press.

  • [Publications] 小川 英文: "貝塚洪水伝説:フィリピン,ルソン島北部カガヤン河下流域における貝採集民の民族考古学" 東南アジア 考古学. 17. 119-166 (1997)

  • [Publications] 印東 道子: "オーストロネシアの民族生物学(秋道,大林編集)" 平凡社(「オセアニアの食物調理法」を分担執筆)(印刷中),

  • [Publications] Intoh,Michiko: "The Western Pacific, 5000 to 2000 BP : Colonization and Transformation)" ORSTOM (Cultural Contacts between Micronesia and Melanesiaを分担)(in press),

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi