• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

行為障害への記憶理論からの接近-習熟行為の解放・脱落および解放症状について-

Research Project

Project/Area Number 09268101
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

田邊 敬貴  愛媛大学, 医学部, 教授 (90171818)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 恒彦  大阪大学, 医学部, 教授 (70237733)
池田 学  愛媛大学, 医学部・附属病院, 助手 (60284395)
小森 憲治郎  愛媛大学, 医学部, 助手 (30294789)
Keywords行為 / 観念運動失行 / PET / 3D PET / 慣習動作 / 道具使用動作 / パントマイム / ネットワーク
Research Abstract

ヒトの行為障害には、行為の解体症状である古典的な失行症の他に、解放症状として使用行動・模倣行動・道具の強迫的使用・他人の手徴候・鏡像運動、葛藤症状として拮抗失行、脱落症状として運動無視などがある。とりわけ道具の強迫的使用は前頭葉内側面病巣+脳梁膝部病巣と、運動無視症状は前頭葉内側面病巣との関連が重視されている。今年度は物品使用動作に焦点をあてて、実使用時の動作障害、物品を実際には持たずに動作のみを行うパントマイム時の障害、ならびに左手の運動無視を検討し、以下のように説明できることを示した(中川ら,1997)。
1)補足運動野が障害された場合は、自発的ないし自動的に運動記憶が引き出せない状態となり、対側の手に運動無視の症状がみられるが、外界からの刺激が入ると運動前野から運動記憶が取り出され運動は円滑に行なわれる。
2)左半球内側面に加え、脳梁膝部に病巣が生じると、右半球からの抑制がきかない状態となり、外界からの刺激に対して運動前野が自動的、無意識的に左中心回にある運動記憶を解発し、利き手である右手で学習したまとまった運動が解放され、道具の強迫的使用現象として現れる。
3)この補足運動野と運動前野という異なる運動解発系の存在から、失行症における習熟行為、すなわち手続記憶の取り出しに関する自動性-意図性の解離という現象が理解できた。
さらに本年度は予備的研究として健常被験者を対象に、視覚刺激による物品の命名・指示課題や道具使用動作中のPETによるfunctional studyを行い、課題の性質による脳の賦活部位に関する検証を試みている。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 中川賀嗣 他: "習熟行為の障害について" 神経心理学. 13. 167-171 (1997)

  • [Publications] 池田学 他: "前頭葉と感情障害" 神経研究の進歩. 41. 640-647 (1997)

  • [Publications] Moriwaki H et al.: "Hemodynamic Aspect of Cerebral Watershed Infarction:Assessment of Perfusion Reserve Using Iodine-123-Iodoamphetamine SPECT" J Nucl Med. 38. 1556-1582 (1997)

  • [Publications] Yoshimine T et al.: "Aberrant muscle activation in patients after resection of non-primary motor areas:Demonstration by surface electromyography" Neuroscience Letters. (in press).

  • [Publications] Nakagawa Y et al.: "Motor neglect following damage to the supplementary motor area" Neurocase. 発行予定 (1998)

  • [Publications] Ikeda M et al.: "Amnesic Alzheimer patients remembered the Kobe Earthquake" British Journal of Psychiatry. 発行予定 (1998)

  • [Publications] 田邊敬貴 他: "知能の障害(臨床精神医学講座 第1巻)" 中山書店(掲載予定),

  • [Publications] Sano A et al.: "Neuropsychiatric syndromes (Textbook of Neurology)" Butterworth-Heinemann(掲載予定),

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi