2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09280104
|
Research Institution | JUNTENDO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
水野 美邦 順天堂大学, 医学部, 教授 (30049043)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金澤 一郎 東京大学, 医学部, 教授 (30110498)
小宮 義璋 群馬大学, 医学部, 教授 (50010046)
池田 穣衛 東海大学, 総合医学研究所, 教授 (50266467)
高坂 新一 国立精神・神経センター, 神経研究所, 部長 (50112686)
|
Keywords | 神経細胞死 / ハンチントン病 / 脊髄小脳変性症 / トリプレットリピート / パーキンソン病 / 環境因子 / 神経栄養因子 / 神経再生 |
Research Abstract |
平成9年度から12年度に行った特定領域研究「神経細胞死とその制御の分子制御」において,ハンチントン病や脊髄小脳変性症に代表されるCAGリピートトリプレットリピート病の発症機構,分子病態,神経細胞死の分子機構について多数の成果を挙げた. また常染色体性劣性遺伝の家族性パーキンソン病の原因蛋白であるParkinがユビキチンリガーゼの一種であることを明らかにした.またParkinは,Golgi装置を経て軸索輸送小胞に結合し,シナプス小胞に運ばれ,その膜に存在することを明らかにし,パーキンソン病における黒質の変性機序についても多数の成果を挙げた. また神経細胞死制御についても,アポトーシス関連の新しい蛋白を複数発見し,神経細胞を細胞死から守る研究を推進した. 本年度は,これらの成果をまとめた報告書を作成した.計画班員のみならず,公募班員からも極力研究成果の提出を求め,総勢72名の執筆者からなる報告書を作成した.文部科学省を始め,広く医学系大学・研究機関に配布し,研究成果の広報に努めた.
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Imai Y, , et al.: "An unfolded putative transmembrane polypeptide, which can lead to endoplasmic reticulum stress, is a substrate of parkin"Cell. 105. 891-902 (2001)
-
[Publications] Kubo S, et al.: "Parkin is associated with cellular vesicles"J Neruochem. 78. 42-54 (2001)
-
[Publications] Lu CS, et al.: "Clinical and genetic studies on familial parkinsonism : The first report on a parkin gene mutation in a Taiwanese family"Mov Disord. 253. 164-166 (2001)
-
[Publications] Shimura H, et al.: "Ubiquitination of a new form of α-synuclein by parkin from human brain : Implications for Parkinson's disease"Science. 293. 263-269 (2001)
-
[Publications] Takanashi M, et al.: "ron accumulation in the substantia nigra of autosomal recessive juvenile parkinsonism (ARJP)"Parkinsonism Related Disord. 7. 311-314 (2001)
-
[Publications] Wang M, et al.: "Developmental changes in the expression of parkin and UbcR7, a parkin-interacting and ubiquitin-conjugating enzyme,in rato brain"J Neurochem. 77. 1561-1568 (2001)