1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09303001
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
氷鉋 揚四郎 筑波大学, 農林工学系, 教授 (90189762)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渋澤 博幸 豊橋技術科学大学, 工学部, 助手 (70291416)
宮田 譲 豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (20190796)
|
Keywords | 物質収支バランス / 動学的エコシステム / ピグー式・税金補助金 / 生産者負担の原則 / 水質改善 / 大気汚染 / 環境付加価値税 / 非線形動学シミュレーション |
Research Abstract |
(1) 汚染排出の費用負担に関する使用者主義と生産者主義の二つの原則を組み込んだ環境政策シミュレーションモデルを構築し、パイロットモデルについてシミュレーションを実施である。 (2) 両原則を比較するための環境政策評価システムを構築中である。比較検討については、次年度の課題となった。 (3) 物質収支バランスを考慮した動学的エコシステムモデルを構築し、 (4) 技術係数に関するキャリブレーション,Kyoto Protocolのフィージビリィティについて分析した。 (5) 以上の新たな結果について,学会発表を行い、高い評価を受けた(第35回日本地域学会年次大会;平成10年度土木計画学研究会;11th Advanced Summer Institute,Muenchen;38th Congress of the ERSA,Vienna;45th North American Meetings ifRSAI,Nov Santa Fe等)基本的には.当初の計画どおり研究を遂行し、所定の成果を得ている。(3)の動学分析については,大規模モデルゆえに操作性が悪く、この点の詳細な解析と検討は次年度の課題である。1995年データに基づくKyoto Protocolの達成可能性は極めて悲観的であるという結果がえられた。汚染除去技術の急速な進歩改善のための政策発動が必要である。どのような技術新開発への投資が最も効果的であるかの分析については、次年度で試みる予定である。閉鎖水系での、物質収支を考慮した環境総合評価シミュレーションでは、流域別の動学的最適汚染除去政策を導出するモデル構築がほぼ実用生の高いものになりつつある。湖水内の汚染ストックの動態、河川合流部での詳細なモデル化が次年度の課題である。
|
-
[Publications] Higano,Y.and H.Shibusawa: "Agglomeration Diseconomies of Traffic Congestion and Agglomeration Economies of Interaction in the Information-oriented City" Journal of Regional Science. vol.139,no.1. 21-49 (1999)
-
[Publications] Higano, Yoshiro: "Reduction of the Greenhouse Gas and the Optimal Emission Taxes" 日本経済政策学会第55回大会. 1-31 (1998)
-
[Publications] Higano.Y.: "General Pigouvian Tax and Subsidy Scheme and the Optimal Income Re-distribution in the Information-Oriented City with Traffic Congestion" The 11th Advanced Summer Institute in Regional Science -Summer Institute 1998-. 1-64 (1998)
-
[Publications] Higano.Y.: "Dynamic Analysis of the Optimal Taxes on the Air Pollutants Emitted in Japan" The 38th European Regional Science Association Congress. 1-35 (1998)
-
[Publications] M.D.F.Islam, and Y.Higanbo: "A Report on an International Environmental Conflict between India and Bangladesh:Socio-economic and Environmental Status of the Tista River" The International Technical Workshop organized by The Research Committee on the Public Investment Criterion of The Express Highway Research Foundation of Japan, The Foundation for Earth Environment, and The Secretariat of The PRSCO. 1-23 (1998)
-
[Publications] 水野谷剛,氷鉋揚四郎: "日本における大気環境汚染物質の最適制御に関する研究" 日本地域学会第35回(1998年)年次大会論稿集. 27-34 (1998)
-
[Publications] 米田明,氷鉋揚四郎: "霞ヶ浦における水質汚染改善のための経済政策" 日本地域学会第35回(1998年)年次大会論稿集. 35-40 (1998)
-
[Publications] Higano, Y.: "Optimal Taxes and Impacts of the Technological Progress on the Emission of Air Pollutants in Japan" The 45th North American Meetings of the RSAl. 1-31 (1998)
-
[Publications] 宮田譲: "“廃棄物対策の評価"" 土木計画学ワンデーセミナーシリーズ15. 98-113 (1998)
-
[Publications] 宮田譲: "“An Intertemporal General Equilibrium Analysis of CO2 Emissionsin Japan"" 11th European Advanced Studies Institute in Regional Science. (1998)
-
[Publications] 宮田譲: "“An Intertemporal General Equilibrium Analysis of the Waste-Economic Interaction"" 11th European Advanced Studies Institute in Regional Science. (1998)
-
[Publications] 宮田譲: "“廃棄物対策の経済的影響分析-CGEモデルアプローチ-"" 土木計画学研究会・論文集. vol.15. 305-316 (1998)
-
[Publications] 宮田譲,渋澤博幸: "陳自力“中国エネルギー需給に関する多地域一般均衡分析"" 土木計画学研究会・論文集. vol.15. 359-368 (1998)
-
[Publications] 宮田譲,厖 暁晋: "“物質循環を考慮した環境経済一般均衡分析"" 土木計画学研究会講演集. vol.21. 665-668 (1998)
-
[Publications] 宮田譲,佐藤浩基: "“二酸化炭素排出問題の動学一般均衡分析"" 土木計画学研究会講演集. vol.21. 673-676 (1998)
-
[Publications] 宮田譲,渋澤博幸,陳自力: "“An Interregional Analysis of Energy Demand/Supply in China"" 11th European Advanced Studies Institute in Regional Science. (1998)