• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

赤血球造血因子(エリスロポエチン)の新しい生理機能に関する応用細胞生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 09306025
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

佐々木 隆造  京都大学, 農学研究科, 教授 (60077378)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安田 佳子  近畿大学, 医学部, 教授 (10025629)
増田 誠司  京都大学, 農学研究科, 助手 (20260614)
永尾 雅哉  京都大学, 農学研究科, 助教授 (10237498)
Keywordsエリスロポエチン / 神経細胞死 / 虚血 / 神経栄養因子 / 低酸素 / 血管新生 / エストロゲン / 子宮
Research Abstract

エリスロポエチン(EPO)は赤血球造血に特異的に作用するホルモンと考えられてきたが、脳内でも産生され神経栄養因子として作用すること、また子宮でもエストロゲン刺激で産生が誘導され、性周期に伴う子宮内膜の肥厚の際の血管新生に関与する事を我々は発見してきた。
今年度は、神経系において実際にin vivoでEPOが神経栄養因子として作用することを以下のような実験で示した。即ち、高血圧自然発症ラットを用いて、EPOを投与することにより、虚血による空間認識不全を軽減できることを水迷路実験で示した。また、in situ hybridizationによって大脳皮質閉塞部の辺縁部でEPO受容体のmRNAの発現誘導が確認できた。これらの結果から、閉塞によってダメージを受けた部位が広がらないように、EPOによって神経系の保護が行われていると考えられた。
また、子宮におけるエストロゲン依存性エリスロポエチン産生について更に詳細に研究を行った。即ち、内因性エストロゲンを枯渇させるため卵巣を摘出したマウス(OVXマウス)を用いて、エストロゲン投与により子宮内のEPOmRNAが誘導されることを確認した。また、エストロゲンの効果が一過的なのはエストロゲンに対する脱感作によることが示唆された。EPOの主な産生制御因子は酸素であり、EPOの主要な産生臓器である腎臓では酸素によるEPOmRNAの発現誘導が見られるが、エストロゲンによる誘導は殆ど見られなかった。一方、子宮では逆にエストロゲンによるEPOmRNAの誘導は顕著であるが、低酸素による誘導は殆ど見られないことから、子宮で峰異なるEPO遺伝子の発現調節機構が存在することが示唆された。また、卵管においてもエストロゲン依存性のEPOmRNAの発現誘導が観察された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Sakanaka,M.: "In vivo evidence that erythropoietin protects neurons from ischemic damage" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 95・8. 4635-4640 (1998)

  • [Publications] Sadamoto,Y.: "Erythropoietin prevents place navigation disability and cortical infarction permanent occlusion of the middle cerebral artery." Biochem.Biophys.Res.Commun.253・1. 26-32 (1998)

  • [Publications] Yasuda,Y.: "Estrogen-dependent production of erythropoietin in uterus and its implication in uterine angiogenesis" J.Biol.Chem.273・39. 25381-25387 (1998)

  • [Publications] 佐々木隆造: "赤血球造血因子(エリスロポエチン)の新しい生理機能の発見と生合成の調節機構に関する研究" 日本農芸化学会誌. 72・12. 1427-1437 (1998)

  • [Publications] 増田 誠司: "エリスロポエチン遺伝子の発現制御 -酸素による制御を中心にして-" BIO Clinica. 13・13. 1169-1173 (1998)

  • [Publications] 増田 誠司: "赤血球造血因子(エリスロポエチン) -酸素による生合成の制御とその生理作用-" 栄養と健康のライフサイエンス. 4・1. 17-22 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi