1997 Fiscal Year Annual Research Report
肥満症(特に内蔵脂肪型肥満)の病態とその分子機構-多彩な成人病発症を基盤として-
Project/Area Number |
09307019
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
松沢 佑次 大阪大学, 医学部, 教授 (70116101)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西田 誠 大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
中村 正 大阪大学, 医学部, 助手 (90252668)
山下 静也 大阪大学, 医学部, 助手 (60243242)
船橋 徹 大阪大学, 医学部, 助手 (60243234)
|
Keywords | 肥満 / 内蔵脂肪 / 生活習慣病 / 動脈硬化 / adiponectin |
Research Abstract |
最もcommonな成人病(生活習慣病とも呼ばれる)の糖尿病、高脂血症、高血圧、動脈硬化等の発症には過栄養に基づく肥満即ち脂肪組織の過剰蓄積が大きな基盤となっているが、私達のこれまでの研究では上記の多彩な病態は、実は腹腔内内蔵脂肪(とくに腸間膜脂肪)の蓄積が大きな要因となっていることを明らかにしてきた。従って本研究では、脂肪組織を構成する脂肪細胞の分子生物学的特性を部位別(皮下脂肪と内蔵脂肪)に明らかにすることによって、内蔵脂肪の蓄積が多くの病態を発症させる分子機構を明らかにすることが目的である。今年度までに、まず脂肪細胞の遺伝子マッピングにより分子特性を明らかにした。それによると脂肪細胞に存在する遺伝子の約20%が、特に内蔵脂肪では約30%が分泌蛋白をコードする遺伝子であり、その多くはサイトカイン、増殖因子、補体等の生理活性物質である。その中で、血栓形成と関連するPlasminogen activator inhibitor-1(PAI-1)は内蔵脂肪の蓄積と共にその合成分泌が亢進し、内蔵脂肪蓄積で見られる血管合併症の成因のひとつであることが明らかとなった。また今回の研究で、脂肪細胞特異的に発現している遺伝子apMl(adipose most abundant gene transcript-1)を見出したが、その遺伝子産物のうちコラーゲン様蛋白(adiponectinと命名した)は、平滑筋細胞増殖を強く抑制することが明らかとなった。さらに測定系の開発により、このadiponectinは肥満、特に内蔵脂肪の蓄積によって血中レベルが減少し、虚血性心疾患患者でも低下していることを明らかにした。栄養状態に応じて活発に増減する脂肪組織が上記のような生理活性物質の分泌臓器であることを明らかにしてきたが、さらに脂肪細胞で合成、分泌される既知及び未知の物質の同定を行い、その過剰及び欠乏が多彩な病態発症のメカニズムに関与する事実を証明してゆく予定である。
|
-
[Publications] K.Maeda: "Analysis of an expression profile of genes in the human adipose tissue" Gene. 190(2). 227-235 (1997)
-
[Publications] H.Kuriyama et al.: "Enhanced expression of hepatic acyl-CoA synthetase and microsomal triglyceride transfer protein mRNAs in the obese and hypertriglyceridemic rat with visceral fat accumulation" Hepatology. 27(2). 557-562 (1997)
-
[Publications] H.Kuriyama et al.: "Molecular cloning and expression of a novel human aquaporin(AQP)from adipose tissue with glycerol permeability" Biochem.Biophys.Res.Commun.241(1). 53-58 (1997)
-
[Publications] T.Nakamura et al.: "Importance of intra-abdominal visceral fat accumulation to coronary atherosclerosis in heterozygous familial hypercholesterolaemia" Int.J.Obes.21(7). 580-586 (1997)
-
[Publications] K.Kotani et al.: "Two decades of annual examinations in Japanese obese children:Do obese children grow into obese adults?" Int.J.Obes.21(10). 912-921 (1997)
-
[Publications] M.Nishida et al.: "Early morphologic changes of atherosclerosis induced by ventromedial hypothalamic lesion in the spontaneously diabetic Goto-Kakizaki rat" J.Lab.Clin.Med.129(2). 200-207 (1997)
-
[Publications] S.Kihara et al.: "Troglitazone enhances glucose uptake and inhibits mitogen-activated protein kinase in human aortic smooth muscle cells" Atherosclerosis. (in press). (1997)
-
[Publications] N.Ouchi et al.: "Role of membrane-anchored heparin-binding epidermal growth factor-like growth factor and CD9 on macrophages" Biochem.J.328(3). 923-928 (1997)
-
[Publications] E.Shinohara et al.: "Troglitazone suppresses intimal formation following balloon injury in insulin-resistant Zucker fatty rats" Atherosclerosis. (in press). (1997)
-
[Publications] E.Shinohara et al.: "Visceral fat accumulation as an important risk factor for obstructive sleep apnea syndrome in obese subjects" J.Int.Med.241. 11-18 (1997)
-
[Publications] Y.Matsuzawa: "Diabetes/Metab.Rev.(John Wiley&Sons,Ltd.)" Pathophysiology and molecular mechaisms of visceral fat syndrome:the Japanese experience, 11 (1997)