1999 Fiscal Year Annual Research Report
生体内分離冷却肝灌流による肝臓特異的遺伝子導入-肝臓外科手技による遺伝子治療の可能性
Project/Area Number |
09307027
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
白石 祐之 琉球大学, 医学部・附属病院, 講師 (00264482)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮里 浩 琉球大学, 医学部, 助手 (90284976)
武藤 良弘 琉球大学, 医学部, 教授 (60157724)
|
Keywords | アデノウイルス / 遺伝子導入 / ブタ / ラット / von Willebrand factor / HVJリポソーム / レトロウイルス |
Research Abstract |
ブタなどの大動物の肝臓を含む臓器に対する生体内での遺伝子導入の実現は(ブタから)ヒトへの異種移植やヒト臓器への遺伝子治療の安全性確立の確認のためにも重要な段階的研究である.われわれは生体内分離冷却肝灌流法を用いた外科的手技によって,ブタの肝臓とadenovirus vectorを長時間接触させ,さらにこれと全身免疫抑制剤との組み合わせにより,adenoviral vectorによるブタ生体肝臓への高レベルの遺伝子導入に成功した.(雑誌に発表) また本法を応用することにより,従来導入効率が低いとされるretrovirus vectorについても,肝切除後のラット肝臓に高レベルの遺伝子導入が可能であった(論文投稿中).retrovirus vectorの遺伝子導入効率を著しく高める可能性がある,pseudotyped retrovirus vectorを作製し,遺伝子導入を行い同様の実験を行ったところ肝臓への導入高率効果を確認した(論文発表).新たなベクターの可能性を探るために遺伝子治療用ベクターとしてHVJ-リポソーム法を用いたベクターを作製中であり,同ベクターにおける遺伝子導入法,および適切な導入対象臓器についても検討中である. これらの遺伝子導入方法を用いて,生体臓器(ラット,ブタ)の止血血栓系に重要な役割を担っているvon Willebrand factorの遺伝子導入効果を検討する予定である。
|
-
[Publications] M Shiraishi,S Hiroyasy,et al.: "Early detection of the Fas-FasL system in hepatic Graft-Versus-Host-Disease after rat small-bowel transplantation"Transplantation Proceeding. 31(1,2). 567-568 (1999)
-
[Publications] Shiraishi M,Tomori H,et al.: "Stable gene expression with VSV-G pseudotyped-retrovirus vector in the rat liver"Journal of Surgical Research. 84. 168-173 (1999)
-
[Publications] Hiyoyasu S,Masayuki S,et al: "Analysis of the fas system and Bcl-2 in rat liver allograft rejection"Journal of Surgical Research. 84. 204-211 (1999)
-
[Publications] 白石祐之,長浜正吉,武藤良弘: "ブタ肝臓異種還流モデルにおける複数ヒト補体抑制蛋白遺伝子導入"外科治療. 81(3). 366-367 (1999)
-
[Publications] Hiyoyasu S,Masayuki S,et al: "Early detection of apoptosis and fas ligand expression in hepatic graft-versus-host disease after rat small bowel transplantation"Journal of Surgical Research. 86. 136-144 (1999)