1997 Fiscal Year Annual Research Report
難治性てんかんに対する脳磁図と放射線外科を用いた非侵襲治療の研究
Project/Area Number |
09307030
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
吉本 高志 東北大学, 医学部, 教授 (50091765)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中里 信和 東北大学, 医学部, 助手 (80207753)
城倉 英史 東北大学, 医学部・付属病院, 助手 (30280879)
|
Keywords | てんかん / 放射線外科 / キンドリング / 脳磁図 / MRI |
Research Abstract |
本年度は基礎実験としてまずラットに側頭葉にガンマナイフによる定位的一期的大線量照射を行い、組織学的変化を検討することにより至適線量を探った。その結果75Gyの一期的局所照射により、1年後に全例で直径約4mmの境界明瞭な壊死巣が照射野に形成され、またMRI上も組織学的にも周辺組織には明らかな変化はみられなかった。従って、放射線外科を機能的脳神経外科に適用するにあたり、目標の神経組織を確実に破壊しかつ周辺組織への影響を最小限にしうる線量を至適線量とするならば、至適線量は75Gy以上100Gy以下と考えることができた。また50Gyあるいは25Gy照射でも、1年間の長期観察をおこなうと壊死巣を形成する場合があることから、これまで考えられていたより低い線量の一期的局所放射線照射による放射線壊死の発生がありうることが示された。この実験結果にもとづき扁桃核キンドリングモデルに対して、側頭葉内への一期的局所放射線照射をおこなった。その結果キンドリング同側側頭葉の照射では、壊死線量の照射により後発射閾値の上昇と消失を認め、この変化は特に外側照射群で著しかった。一方、対側側頭葉への壊死線量照射では、キンドリング誘発けいれん発作の全般化が抑制され、特に内側照射群でこの変化は著しかった。また扁桃核キンドリングにおける局所の同期性興奮発射の発現には同側の梨状葉および周嗅領皮質を含む外側皮質の関与が重要であること、また、発作の全般化には対側側頭葉特に扁桃核を含む内側構造物が重要であることが示唆された。また臨床的には更新されたMEGによる測定準備をすすめてんかん患者のMEG計測を開始した。
|
-
[Publications] Kaneki M, Ishikawa S, Otsuki T, Jokura H et al: "Focal gamma irradiation on tewporal lobe structures of amygdala Kindled at. effects on seizure activities" Epilepsia. 38 (suppl8). 23-23 (1997)
-
[Publications] 城倉英史: "Stereotactic Neuro-vadiosurgery" 神経研究の進歩. 41. 936-944 (1997)
-
[Publications] 中里信和, 清水宏明, 吉本高志: "てんかん診断におけるMEGとFunctional MRI" 難治性てんかんの治療. 75-79 (1997)
-
[Publications] 中里信和, 白根礼造, 吉本高志: "多チャンネルSQVIDによる脳磁図計測の臨床応用" 応用物理. 66. 1229-1232 (1997)