1998 Fiscal Year Annual Research Report
難治性てんかんに対する脳磁図と放射線外科を用いた非侵襲治療の研究
Project/Area Number |
09307030
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
吉本 高志 東北大学, 医学部, 教授 (50091765)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中里 信和 東北大学, 医学部, 助手 (80207753)
城倉 英史 東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (30280879)
|
Keywords | てんかん / 放射線外科 / キンドリング / 脳磁図 / MRI |
Research Abstract |
821802 本年度は更新されたMEGによるてんかん患者のNIEG計測を積極的に開始した。測定システムの様々な工夫、焦点決定アルゴリズムの改良等により、典型的な側頭葉てんかんのみでなく、従来のEEGでは焦点を絞りにくい前頭葉てんかんなどにおいてもMEGはいくつかの焦点のclusterを指摘することが可能であった。このclusterは術中脳表面脳波でも検証されMEGが非侵襲的にてんかん焦点を描出する能力が証明されつつある。昨年までの研究で超伝導MRI、MEG解析システム、ガンマナイフ治療計画システム間で画像及び位置情報の受け渡しが可能になっている。昨年までのラットにおける実験で目標の神経組織を確実に破壊しかつ周辺組織への影響を最小限にしうる線量を至適線量とするならば、至適線量は75Gy以土100Gy以下とされ、一方で50Gyあるいは25Gy照射でも、1年間の長期観察をおこなうと壊死巣を形成する場合があることがわかった。これまでの1800例を越えるガンマナイフ治療の経験から得られた情報を加味し、人においては小さな標的に対して25Gy程度の照射を予定している。現時点ではMEGの知見を開頭術によるてんかん手術の際に脳表脳波で確認している段階であるが、今後全身状態、年令等の問題から全身麻酔による開頭術が不可能な、難治性てんかん症例の中から、ガンマナイフによる治療に適した症例を選択し、治療を開始する予定である。
|
-
[Publications] Ishikawa S.,Otsuki T.et al: "Dose-related effects of single focal irradiation in the medial temporal lobe structures in rats." Nurol Med Chir. 39. 1-7 (1999)
-
[Publications] 菅野彰剛,中里信和他: "側頭葉内側起源てんかん異常波の脳磁図による検出." 日本生体磁気学会誌. 11. 274-277 (1998)
-
[Publications] 中里信和,井上 敬他: "脳の機能を診る-磁気生理学の臨床応用." 日本応用磁気学会誌. 22. 1323-1327 (1998)
-
[Publications] 吉本高志,中里信和他: "てんかんにおける脳機能検査:MEGとfMRI" 神経研究の進歩. 42. 962-967 (1998)
-
[Publications] Nakasato N.,Kumabe T.et al: "Recent Advances in Human Neurophysiology" In Hashimoto I,Kakigi R(ed),Elsevier,Amsterdam, (1998)
-
[Publications] Nobuta M.,Mino K.et al: "Advances in Biomagnetism.(inpress)" Yoshimoto T,et al.(ed.) Tohoku University Press,Sendai,
-
[Publications] Takahashi T.,Hatanaka K.et al: "Advances in Biomagnetism.(in press)" Yoshimoto T,et al.(ed.) Tohoku University Press,Sendai,
-
[Publications] Takahashi T.,Hatanaka K.et al: "Advances in Biomagnetism.(in press)" Yoshimoto T,et al.(ed.) Tohoku University Press,Sendai,