1998 Fiscal Year Annual Research Report
トリチウム放出事故時の農・畜産・水産物及び環境中のトリチウム残留に関する研究
Project/Area Number |
09308016
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
一政 満子 茨城大学, 理学部, 教授 (60007557)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡井 富雄 九州大学, 工学部, 講師 (50150488)
百島 則幸 九州大学, 理学部, 助教授 (80128107)
佐久間 洋一 核融合科学研究所, 安全管理センター, 助教授 (30133119)
斉藤 眞弘 京都大学, 原子炉実験所, 教授 (40027454)
一政 祐輔 茨城大学, 理学部, 教授 (30007760)
|
Keywords | トリチウム / 環境動態 / 重水野外放出実験 / トリチウム水 / 重水 / 動態解析モデル / 有機結合型トリチウム |
Research Abstract |
本研究の目的は、トリチウム事故放出時の農産物、畜産物、水産物へのトリチウムの移行と残留について、わが国ではトリチウムを用いた野外実験は出来ないことから、重水素を用いた野外実験で外挿できるかを、自然条件の異なる地点での重水素野外放出実験で検討し、実験室内のトリチウムチャンバー実験の結果と比較検討し、環境動態解析を行うことにある。昨年度の茨城大学キャンパス内で行われたビニールハウスの成果を踏まえて本年度はオープントップの直径5.8m高さ2.4mのビニールサークルを2個所に設置し、一定濃度の重水水蒸気を昼間実験用サークルには11時間、夜間実験用サークルには12時間連続放出した。サークル内には、ポット栽培のイネ、ポンカン、ブドウの他、地植えのサツマイモなどの各種植物および土壌試料、タナゴが入った水槽、昆虫としてオサムシの幼虫とラットのケージが持ち込まれた。サークル内の異なる場所と地表からの高さで大気中の重水濃度の分布が調べられ、ポット栽培のブドウやイネで、大気中の重水の土壌から根を介して葉への移行と気孔を介して葉や実への移行が異なる気象条件で比較された。農作物の可食部分への重水の移行と有機結合型重水素形成が測定され、可食部分への移行速度、有機結合型重水素形成速度、曝露後の重水素濃度の減衰が解析された。土壌への重水の沈着と再吸収が夜間と日中、裸地と芝で覆われた土壌で比較検討された。来年度は最終年度となるので、さらに異なる自然条件下での実験を行い、動態解析モデルのためのパラメータをまとめる計画である。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] M.Atarashi,et.al.: "Deposition of D2O from air to plant and soil during an experiment of D2O vapor released into a vinyl house" Fusion Engineering and Design. 42. 133-140 (1998)
-
[Publications] S.Yokoyama,et.al.: "Deposition of heavy water on soil and reemission to the atmosphere." Fusion Engineering and Design. 42. 141-148 (1998)
-
[Publications] M.Saito: "Blood tritium level as a conservative estimation of soft tissue dose after tritium injection in mice" Health Physics. 74. 561-567 (1998)