• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

蛋白質の膜透過・局在化システムの構造と分子認識機構

Research Project

Project/Area Number 09308021
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

徳田 元  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (40125943)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西山 賢一  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助手 (80291334)
Keywordsプロトン駆動力 / ATP / 分泌蛋白質 / 膜透過 / リポ蛋白質 / 外膜局在化
Research Abstract

大腸菌の外膜やペリプラズムに存在する蛋白質は、前駆体として合成され膜透過装置によって細胞質膜(内膜)を通過した後、選別されてそれぞれの場所に局在化する。本研究は、膜透過装置の作動機構を明らかにすること、ならびに膜透過後の選別・外膜局在化機構を明らかにすることを目的として行い、以下の成果を得た。
1.膜透過反応が効率よく進行するためには、SecAの膜挿入・脱離サイクルとSecGの膜内配向性反転サイクルが共役することが必須である。
2.これまで不明であったプロトン駆動力の役割は、脱離段階を促進することによってSecAの膜挿入・脱離サイクルの効率を高める。
3.SecGの膜内配向性の反転は、SecAの膜挿入段階に重要である。
4.リポ蛋白質がLolA(p20)と複合体を形成して内膜を遊離する過程を調べるin vitro実験系を構築した。
5.リポ蛋白質の内膜遊離にはリン酸結合のエネルギーが必須である。
6.内膜にはATPなどのエネルギーによってリポ蛋白質を遊離させるバナジン酸感受性の因子が存在する。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] T.Yakushi: "Lethality of the covalent linkage between mislocalized major outer membrane lipoprotein and the peptidoglycan of Escherichia coli." J.Bacteriol.179. 2857-2862 (1997)

  • [Publications] S.Matsuyama: "A novel outer membrane lipoprotein,LolB (HemM),involved in the LolA (p20)-dependent localization of lipoproteins to the outer membrane of Escherichia coli." EMBO J.16. 6947-6955 (1997)

  • [Publications] H.Shimizu: "Expression of gpsA encoding biosynthetic sn-glycerol-3-phosphate dehydrogenase suppresses both the LB phenotype of a secB null mutant and the cold-sensitive phenotype of a secG null mutant." Mol.Microbiol.26. 1015-1023 (1997)

  • [Publications] E.Kimura: "A dtsR gene-disrupted mutant of Brevibacterium lactofermentum requires fatt acids for growth and efficiently produces L-glutamate in the presence of an excess biotin." Biochem.Biohys.Res.Commun.234. 157-161 (1997)

  • [Publications] H.Tokuda: "Membrane Proteins" Karger Medical and Scientific Publishers, 413 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi