1998 Fiscal Year Annual Research Report
循環器疾患の遺伝子治療に関する研究:新しい心血管用ベクター開発と臨床の検討
Project/Area Number |
09357006
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
荻原 俊男 大阪大学, 医学部, 教授 (60107042)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長谷川 護 株式会社デナベック, 取締役研究所長
金田 安史 大阪大学, 医学部, 教授 (10177537)
森下 竜一 大阪大学, 医学部, 助教授 (40291439)
檜垣 實男 大阪大学, 医学部, 助教授 (70189744)
|
Keywords | 遺伝子治療 / デコイ / HGF / 心筋梗塞 / 閉塞性動脈硬化症 / E2F |
Research Abstract |
本年度は、遺伝子治療ストラテジー開発とその臨床応用を行った。遺伝子治療ストラテジーの開発に関しては、肝細胞増殖因子HGFが強力な血管新生因子であることを明らかにした。更に、ヒトHGF遺伝子を用いたラット閉塞性動脈硬化症モデルにおける血管新生と直流増加を明らかにする事に成功した。また、その血管新生の分子機構として転写因子ets-1の活性化が必要であることをラット心筋梗塞モデルを用いて明らかにした。これらの結果を基に、閉塞性動脈硬化症に対するHGF遺伝子を用いた血管新生による遺伝子治療プロトコール作成を行い、大阪大学遺伝子治療審査委員会で検討中である。本臨床計画は、既にVEGFを用いた閉塞性動脈硬化症の遺伝子治療の臨床研究を行っている米国タフツ大学Isnerらと共同で立案した。 また、申請者らは米国ハーバード大学Dzauと共同でおとり型核酸医薬(デコイ)開発している。本年度は、転写因子E2Fをターゲットにしたデコイの有用性をブタ冠動脈で検討し、ハイドロゲルカテーテルと組み合わせることで、バルーン後再狭窄抑制が可能であることを明らかにした。E2Fデコイを用いたグラフト後再狭窄の遺伝子治療の臨床試験が米国で開始され、既に50例に及ぶ患者で良好な成果が明らかにされているので、Dzauらと共同で日本の実状に応じた血管拡張術後再狭窄のE2Fデコイを用いた遺伝子治療のプロトコールを作成した。E2Fデコイは、ハーバード大学が既にフェーズ1で安全性を確認したものを使用し、カテーテルもタフツ大学が臨床試験に用いているものを使用することで合意に達しており、日本における再狭窄に対するE2Fデコイを用いた遺伝子治療の臨床研究に関して本年中の開始を予定している。
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] Yamada K,Moriguchi A,: "Efficient oligonucleotides delivery using HVJ-liposome method in the central nervous system" Hypertension. 28. 409-413 (1996)
-
[Publications] Hayashi S,Morishita R,: "In vivo transfer of gene and oligodeoxynucleotides into skin of fetal rats by incubation in amniotic fluid" Gene Therapy. 3. 878-885 (1996)
-
[Publications] Morishita R,Gibbons GH,: "Molecular delivery system for antisense olgonucleotides;enhanced effectiveness of antisenseoligonucleotides by HVJ-liposome mediated transfer" Journal of Cardiovascular Pharmacology & Therapeutics. 2. 213-222 (1996)
-
[Publications] Aoki M,Morishita R,: "Survival of genetically modified cardiac myocytes transfected with FITC-labeled oligodeoxynucleotides and β-galactosidase gene in non-infarcted area,but not myocardial infarcted area" Gene Therapy. 4. 120-127 (1997)
-
[Publications] Aoki M,Morishita R,: "Efficient in vivo gene transfer into heart in rat myocardial infarction model using HVJ(Hemagglutinating Virus of Japan)liposome method" J Mol Cell Cardiol. 29. 949-959 (1997)
-
[Publications] Morishita R,Sugimoto T,: "In vivo transfection of cis element “decoy"against NFkB binding site prevented myocardial infarction as gene therapy" Nature Medicine. 3. 894-899 (1997)
-
[Publications] Morishita R,Aoki M,: "Kluwer Academic publisyers" Gene therapy for myocardial infarction, 531-550 (1998)
-
[Publications] Morishita R,Aoki M,: "Kluwer Academic Publishers(in press)" Function analysis of tissue renin-angiotensin System using “Gain and Loss of Function“Approaches;In vivo test of in vitro hypothesis.in “Angiotensin II reseptor blockade;physiological, (1997)