1997 Fiscal Year Annual Research Report
シミュレーションシステムの導入による歯科臨床教育の合理化・能率化
Project/Area Number |
09357018
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
岩久 正明 新潟大学, 歯学部, 教授 (70013927)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
新谷 英章 広島大学, 歯学部, 教授 (80034239)
河野 篤 鶴見大学, 歯学部, 教授 (00064345)
田上 順次 東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (50171567)
西川 博文 明海大学, 歯学部, 教授 (90049388)
子田 晃一 新潟大学, 歯学部, 助教授 (90018755)
|
Keywords | シミュレーション実習 / 臨床教育 / コンピューター / 顎模型 / 人工歯 / 実習用ファントム / 歯牙切削 / 3次元コンピューターグラフィック |
Research Abstract |
近年、歯科医学の進歩は目ざましく、卒前の教育内容は多岐にわたって益々深くなってきている。また、教育内容が多様化、複雑化する現状の中で、医療従事者の育成という社会的責任から、基礎実習から臨床実習に移行する間に臨床を模した高度で合理的なシミュレーション教育の確立が求められている。 本研究では、まず病態と治療に関わる生物学的な理解を深めるための視覚に訴える動的な教材の開発と、これまでの教育法との比較を行っている。また、シミュレーション教育のための教材とそれに伴う教育ソフトの開発を行い、基礎的データを収集中である。岩久・子田はシミュレーション実習の効果と、実施方法について検討している。荊木はシミュレーション教育方法に関してアンケート調査を行っている。加藤は歯周炎患者の病態を再現した顎模型や、根管のある人工歯や天然歯を用い、診査、診断、歯周治療、歯内療法、さらに補綴処置へも発展可能なモデルについて検討している。西川は天然歯と類似性の高い人工歯の開発を行い、それを組み込んだファントムを用いて、実験的検討を試みている。田上は保存修復実習示説のためのコンピューターグラフィクスを作成している。河野・倉地は実習用ファントムに異なるタイプの顎模型が利用できるように改良しその使用法について検討中である。井上正義は切削部位別の生理的な手指の動きについて、顎規格固定装置に計測システムを組み込み基礎的データを収集し解析している。新谷は歯牙切削時の切削回転数並びに切削圧をコンピューター解析し、各要素が切削に及ぼす影響について検討中である。新井は、現在までに理解されてきた歯内・歯周疾患の病態と治療に関わる生物学的背景を静止2次元画として描き、これをもとに3次元コンピューターグラフィックを作成している。井上廣・梶原は窩洞の形成深さをリアルタイムで解析するために導電性材料を埋設した歯牙模型を試作検討している。
|
-
[Publications] 辻 武司他: "シミュレーション教育における切削技法の数値化に関する研究 (第1報)デジタルカメラで撮影した窩洞外形の計測と最適化法の諸問題" 歯材器. 16・S30. 125 (1997)
-
[Publications] 菅谷 勉、加藤 熈: "臨床実習および卒後研修用の歯周病模型の検討" (第8回)デンタルシミュレーショントレーニングシステム研究会(DSTS) 研究発表論文集. (印刷中). (1998)