1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09358006
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
大田 友一 筑波大学, 電子情報工学系, 教授 (50115804)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 清秀 (株)エム, アール・システム研究所・第一研究室, 研究員
山本 裕之 (株)エム, アール・システム研究所・第一研究室, 室長
中村 裕一 筑波大学, 電子情報工学系, 講師 (40227947)
|
Keywords | コンピュータビジョン / 3次元ビデオカメラ / 多眼ステレオ法 / 実時間ステレオ法 / 遅延補償アルゴリズム |
Research Abstract |
本年度の研究実施計画に基づき、以下のように研究を進めた. 1.多眼ステレオアルゴリズムの改良 従来の多眼ステレオ法では,視点位置(カメラ位置)からの隠れのみを考慮していたが,これに加えて,マッチング窓が隠れ境界にまたがる場合の処理も行うようにすることによって,物体輪郭付近での奥行き推定精度を一層向上させることが可能となった. 2.遅延補償アルゴリズムの開発 多眼ステレオ法による視差推定とその他の高速な視差推定手法を組み合わせることにより実時間視差推定を構成する方法を提案した. 3.カメラブロックの構築 実際に5台のカメラを搭載したカメラブロックを試作し,その動作を確認した. 4.DSPボードによるアルゴリズムの動作確認 市販のDSPボードを用いて,上記の多眼ステレオアルゴリズム,遅延補償アルゴリズムを実装し,それらのアルゴリズムが実際に機能することを確認した. 5.FPGAによる高速化 FPGAの設計システムを導入し,視差計算部分の高速化について検討を開始した.
|
-
[Publications] 菅谷 保之、その他: "複合現実感のためのRealtime Delay-free Stereoの提案" 信学技報. PRMU97-112. 59-64 (1997)
-
[Publications] 松浦 友彦、その他: "隠れ検出の可能な多眼ステレオ法" 電子情報通信学会論文誌. Vol.J80-DII. 1432-1440 (1997)
-
[Publications] 野口 貴司、その他: "DSPを用いた多眼ステレオ法の高速処理" 信学技報. PRMU96-198. 43-50 (1997)
-
[Publications] 井上 剛毅、その他: "複合現実感のための線形的手法による仮想物体像合成" 信学技報 PRMU97. 7-12 (1997)
-
[Publications] 福田 岳士、その他: "シルエットと多眼ステレオの統合による3次元形状の獲得" 信学技報 PRMU97-98. 25-30 (1997)
-
[Publications] Y.Mukaigawa, その他: "Face Synthesis with Arbitrary Pose and Expression from Several Images" Asian Conference on Computor Vision. Vol.1. 680-687 (1998)