1999 Fiscal Year Annual Research Report
子どもの自発的な学習の社会的側面の解析-書きことばの自発的習得過程に焦点をあてて-
Project/Area Number |
09410038
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
高木 和子 立命館大学, 文学部, 教授 (90091834)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
桜谷 真理子 立命館大学, 産業社会学部, 助教授 (50288619)
荒木 穂積 立命館大学, 産業社会学部, 教授 (00123480)
土田 宣明 立命館大学, 文学部, 助教授 (40217328)
西川 由紀子 華頂短期大学, 講師 (60249365)
|
Keywords | 継承的学び / 共生的学び / 仲間関係 / 文字の読み書き / 文化的学習 / 保育環境 / はんこ作文 |
Research Abstract |
本研究は、幼児期における継承的学びが、仲間関係を土台とする共生的学びとどのようにつながりながら始められるのかという視点から、個人における知識の獲得のための学びのもつ社会的側面を明らかにすることを目的にしている。具体的には、次の4点から行われた。(1)子どもの生活の文化的背景の記述--観察対象園の保育の方針や子どもをみる保育者の視点を明らかにするための、カリキュラム分析や保育者の子ども評価についてのデータ分析(2)観察対象児の文字読みや書きことば(絵本など)の興味などの個人データの収集(3)縦断観察の対象となる4歳クラス児の絵本の借りだし行動と、その後の自由活動時における仲間同士による絵本読み活動の観察(4)5歳児を対象にしたはんこ作文活動への参加行動の分析 本年度は、観察対象児が卒園する時期にあたっため、仲間同士の言語活動のデータを収集するために年度末に取り組まれる生活発表会の準備活動や、ひらがな文字はんこを用いた思い出作文などの保育内容の展開と、そこへの参加が観察された。また、卒園時における認知発達の程度を測定するための個人面接と、小学校入学への適応を調べるための家庭へのアンケート調査も実施した。 本年度は、4つの研究の柱に沿ったまとめをおこなうことが目標とされ、データの分析と研究報告の作成に力が注がれた。(1)については97年度に論文化し、(2)(3)については、2年半にわたるデータを総合的に分析しながら、対象としている、38人の子どもたちが保育園という文化的環境の中でどう育っていくのかを、多層的に明らかにすることが目指された。(5)についても保育者とのかかわりを中心にした分析がすすめられた。以上の内容を盛り込んだ報告書を3年間の成果として刊行した。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 高木和子,中西京子: "就学前児の文化的学習への参加の場としての保育の組立--仲間との楽しい生活と学びと成長の喜びを柱にした実践--"立命館教育科学プロジェクトシリーズ. 7. 1-13 (1997)
-
[Publications] 小川美穂,土田宣明: "就学前児の日常行動と文字の世界との接点--保育者による「行動チェックリスト」への評定をとおして--"立命館教育科学プロジェクトシリーズ. 7. 27-33 (1997)
-
[Publications] 高木和子: "一人ひとりに焦点をあてた「授業」における学びの構造"シンポジウム 学校の心理学(川島書店). 1-20 (1998)
-
[Publications] 高木和子,石井寛子,向井智子: "就学前保育園児の読み書き行動の分析(1)"日本教育心理学会第40回総会発表論文集. 105 (1998)