2000 Fiscal Year Annual Research Report
現代地方都市における「ローカルな調整様式」の社会学的調査研究
Project/Area Number |
09410043
|
Research Institution | Nagoya-University |
Principal Investigator |
貝沼 洵 名古屋大学, 情報文化学部, 教授 (00097635)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
牧田 実 福島大学, 教育学部, 助教授 (20229339)
河村 則行 名古屋大学, 情報文化学部, 助教授 (30234131)
黒田 由彦 名古屋大学, 情報文化学部, 助教授 (30170137)
山崎 仁朗 岐阜大学, 地域科学部, 講師 (40262828)
米田 公則 椙山学園大学, 生活科学科, 助教授 (50195864)
|
Keywords | 現代地方都市 / グローバリゼーション / ローカルな調整様式 / まちづくり / 北海道北見市 / 愛知県瀬戸市 / 沖縄県宜野湾市 |
Research Abstract |
本調査研究は、グローバリゼーションが進展し、地域が直接的にグローバルな影響にさらされ、かつ新自由主義的な国家政策との関連で、成長第一主義的な地域振興、すなわち、「中央依存型」「公共投資依存型」の地域振興から、あたらしい「まちづくり」の方法と主体形成に向けて苦悶している三つの地域、北海道北見市、愛知県瀬戸市、沖縄県宜野湾市の実状を分析し明らかにした。 北見市においては、「資源供給型」「公共投資依存型」「中央主導型」経済からの脱却と、自立的な地域産業の確立を目指す「産業クラスター」運動と、新自由主義的な手法を取る神田市政が、地域の多様な利害を調整していけるのかどうかが、今後の課題であることを明らかにした。瀬戸市においては、愛知万国博覧会の主会場予定地が長久手町に移った現在、ビッグ・プロジェクト依存の中央主導型のまちづくりではなく、瀬戸市の地元政・財界がどのように「政治的に」自己革新して、幅広い住民諸階層の利害や運動に対応するのかが、瀬戸市の課題であることを明らかにした。これに対して、宜野湾市においては、普天間飛行場跡地利用も含めた中央政府への依存と、米軍基地に依存する経済からの脱却と自立したまちづくりとのジレンマに直面していることを明らかにした。
|