• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

階層文化とライフスタイルの社会学的研究-日本の中流階層のハビトゥスと「場」の文化の効果

Research Project

Project/Area Number 09410056
Research InstitutionKANTO-GAKUIN UNIVERSITY

Principal Investigator

白倉 栄美 (片岡 栄美)  関東学院大学, 文学部・社会学科, 教授 (00177388)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中井 美樹  立命館大学, 産業社会学部, 助教授 (00241282)
与謝野 有紀  関西大学, 社会学部, 助教授 (00230673)
岩本 健良  金沢大学, 文学部, 助教授 (50211066)
米澤 彰純  広島大学, 大学教育研究センター, 助教授 (70251428)
岩間 暁子  和光大学, 人間関係学部, 専任講師 (30298088)
Keywords階層文化 / ライフスタイル / 中流階層 / ハビトゥス / 文化資本 / 正統文化 / 大衆文化 / 社会関係資本
Research Abstract

本年度は、中流階層を中心とした文化とライフスタイルの実態を解明するため、昨年度実施した川崎市における「ライフスタイルと文化に関する意識調査」(郵送質問紙調査)を中心に研究活動を推進した。研究経緯は、データ収集の最終調整を行い、データコーディング作業、データ入力を経てデータセットを作成、さらにデータクリーニング作業、コンピュータでのデータの統計解析、研究報告および検討会議を経て研究成果報告書を作成した。本研究の特徴および成果は、わが国で肥大化したといわれる中流階層〜上層の文化状況とライフスタイルとの関連を明らかにしたこと、また、中流階層の文化消費やライフスタイルの差異を個人的要因に求めるだけでなく、マクロな社会的要因である「場」の効果を測定したことにある。ライフスタイルと文化的諸実践に及ぼす社会階層の効果、家庭文化の効果、学校効果、企業などの勤務先集団の効果等について検討した結果、主な知見として以下の点が明らかになった。1.諸文化活動を分析すると、学歴や職業などの社会的地位変数によって正統文化嗜好と大衆文化嗜好に差異がみられる。同じ社会階層であっても、出身家庭の文化資本および教育は正統文化活動を促進するよう作用する。2.正統文化と大衆文化の両方に関与する文化的オムニボア(cultural omnivore)が若い年齢層ほど増加し、社会全体としてみると文化的寛容性が高まる方向にある。3.男性と女性で文化消費に差があり、男性は大衆文化嗜好が強く、女性は正統文化嗜好が強い。4.女性の大衆文化化は、配偶者の文化消費傾向からの影響で始まる割合が多い。5.社会関係において文化的境界を用いる人は高学歴層に多く、文化資本と強い関連を示す。6.学校効果と企業効果が顕在化しやすい文化側面が存在する。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 片岡 栄美: "音楽愛好者の特徴と音楽ジャンルの親近性-音楽の好みと学歴・職業-"関東学院大学人文科学研究所報. 22号. 147-162 (1999)

  • [Publications] 岩間 暁子: "イギリスと日本における階級・階層研究の動向"和光大学人文学部・人間関係学部紀要 別冊エスキス98. 93-97 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi