• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

都市におけるサービス化現象の展開に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 09410058
Research InstitutionBukkyo University

Principal Investigator

富田 英典  佛教大学, 社会学部, 教授 (50221437)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 富田 和広  広島女子大学, 国際文化学部, 専任講師 (50285417)
中根 光敏  広島修道大学, 人文学部, 助教授 (40212089)
志村 哲郎  山口県立大学, 社会福祉学部, 助教授 (50264982)
Keywords都市 / サービス / 消費
Research Abstract

本研究は、現代人の生活全般を特徴づける傾向を「サービス化社会」というキーワードから明らかにすることにより、この「サービス化現象」が社会全般にどのような影響と及ぼしているのか、都市における日常生活にどのような変化を生みだしているのかを社会学的な観点から総合的に研究することを目的としている。
3年間の研究期間の初年度に当たる本年度は、次年度に実施する調査の準備期間に当たる。そこで、当初の予定通り、まず研究会全体の打ち合わせを綿密に行い、研究内容の詳細な検討を行った。その後、必要な機器備品を順次購入しつつ、研究に必要な資料の収集を行い、集まった資料の整理・検討を行った。資料収集は、「情報化社会とサービス化」「消費文化とサービス化」「若者・子供とサービス化」「性とサービス化」「高齢者に対するサービス化」「障害者に対するサービス化」「失業者に対するサービス化」「家庭生活におけるサービス化」「地域におけるサービス化」の各分野についておこなった。また、各地でのフィールドワークを行い、研究会と電子メールを利用した情報交換を精力的に実施してきた。その過程で、「サービス化現象」の全体像が次第に浮かび上がりつつある。
個別の研究も進んでおり、青年・情報分野のサービス化を担当する富田(英)は、論文「若い世代とメディア環境」を日本マスコミュニケーション学会の学会誌『マス・コミュニケーション研究』に投稿し、さらに、著書『ポケベル・ケータイ主義!』(富田他4名の共著)はテレコム社会学賞奨励賞(電気通信普及財団)を受賞した。また、中根は、単著『社会学者は2度ベルを鳴らす-閉塞する社会空間/溶解する自己-』や都市の下層労働者に焦点を合わせた論文「都市下層と寄せ場(1)〜(3)等を発表している。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 富田英典: "若い世代とメディア環境" マス・コミュニケーション研究. 52. 49-66 (1998)

  • [Publications] 中根光敏: "都市下層と寄せ場(1)" 部落解放ひろしま. 29. 82-90 (1997)

  • [Publications] 中根光敏: "都市下層と寄せ場(2)" 部落解放ひろしま. 30. 64-72 (1997)

  • [Publications] 中根光敏: "都市下層と寄せ場(3)" 部落解放ひろしま. 31. 53-59 (1997)

  • [Publications] 中根光敏: "〈社会学すること〉への課題" 解放社会学研究. 11. 112-120 (1997)

  • [Publications] 中根光敏(他): "大学生の講義に対する意識と授業改革の課題(2)" 広島修大論文-人文編-. 38-2. 407-440 (1998)

  • [Publications] 富田英典(他): "ポケベル・ケータイ主義!" ジャストシステム, 287 (1997)

  • [Publications] 中根光敏: "社会学者は2度ベルを鳴らす-閉塞する社会空間/熔解する自己-" 松籟社, 233 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi