• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

三条西実隆を中心とする室町時代の万葉集研究と享受

Research Project

Project/Area Number 09410116
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

岩下 武彦  中央大学, 文学部, 教授 (00044735)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深沢 眞二  和光大学, 人文学部, 助教授 (80218875)
千艘 秋男  東洋大学, 文学部, 助教授 (20103575)
樹下 文隆  広島女子大学, 国際文化学部, 助教授 (70195337)
小川 靖彦  和光大学, 人文学部, 講師 (10249922)
江富 範子  京都女子大学, 短期大学部・文学部, 助教授 (90203637)
Keywords三条西実隆 / 一葉抄 / 室町時代 / 万葉集 / 和歌 / 連歌
Research Abstract

本研究の初年度に当る今年度は、今後の研究の基本方針の検討、基礎資料の調査,収集と、三条西実隆の万葉集研究の成果である『一葉抄』校本作成の準備を行った。その研究実績の概要は以下の通りである。
先ず、数度の研究会(5月8日〈木〉中央大学、10月10日〈金〉渋谷虎雄氏宅、11月29日〈土〉笠間書院会議室)及び合宿(8月4日〈月〉〜6日〈水〉、9月27日〈土〉〜28日〈日〉いずれも京都女子大学)を行い、(1)中世万葉集研究・享受に関する資料の調査・収集の基本方針、(2)『一葉抄』諸本の調査方針、(3)『校本一葉抄』作成の方針、等について検討した。また、研究分担者がそれぞれ遠隔地に居住しているため、こういう機会を利用して、相互の研究状況の確認と情報交換を行った。
次に2度の調査合宿(8月23日〈土〉〜25日〈月〉京都女子大学・叡山文庫、3月7日〈土〉〜10日〈火〉祐徳稲荷博物館他)を行い、(1)京都大学本『一葉抄』の翻刻・校合、(2)京都女子大学所蔵三条西実隆関係和歌資料の調査、(3)学習院大学所蔵三条西実隆関係和歌資料の調査、(4)校本用データカード作成、(5)鍋嶋家を中心とする中世和歌関連資料の調査、などの作業を行った。
また、校本作成に向けて、宮内庁書陵部旧蔵歴史民俗博物館蔵高松宮本、お茶の水図書館本、清嘉堂文庫本、及び、新発見の国文学研究資料館史料館蔵清水谷家本等の資料も分担して調査した。
以上の結果、(1)一葉抄伝本中での京都大学本の重要性を改めて確認し、(2)これを底本とした『一葉抄』新校本の必要性を再確認し、(3)その全巻にわたる翻刻と校定をほぼ完成した。(4)また、新発見の国文学研究資料館史料館蔵清水谷家本が、高松宮本系統の善本であることをほぼ碓認した。 (約750字)

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 岩下 武彦: "人麻呂歌集における枕詞の位相-タマホコノをめぐって-" 美夫君志. 55号. 1-14 (1997)

  • [Publications] 江富範子・小池麻美: "翻刻京都女子大学図書館蔵『かながき萬葉集』(三)" 女子大国文. 121号. 71-106 (1997)

  • [Publications] 江富範子・小池麻美: "翻刻京都女子大学図書館蔵『かながき萬葉集』(四)" 女子大国文. 122. 42-78 (1997)

  • [Publications] 小川 靖彦: "『萬葉集目安』の成立と萬葉集訓読について-三条西家旧蔵学習院大学文学部日本文学科研究室蔵本の示すもの-" 汲古. 32号. 18-28 (1998)

  • [Publications] 小川 靖彦: "中世の萬葉研究と享受" 解釈と鑑賞. 62巻8号. 148-154 (1997)

  • [Publications] 深沢眞二: "連歌の万葉像" 解釈と鑑賞. 62巻8号. 155-160 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi