1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09420005
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
藤田 久一 東京大学, 法学部, 教授 (70067619)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中谷 和弘 東京大学, 法学部, 助教授 (60164216)
中川 淳司 東京大学, 社会科学研究所, 助教授 (20183080)
小寺 彰 東京大学, 教養学部, 教授 (80107490)
中里 実 東京大学, 法学部, 教授 (10164154)
|
Keywords | 地域経済統合 / GATT / WTO / EU / NAFTA / ASEAN / APEC / CIS |
Research Abstract |
基本的には研究計画書の「研究計画・方法」に沿って研究をすすめた。すなわち、各研究担当者の割当てに従って、各地域経済統合協定および各特定分野における「地域主義と普遍主義の関係」[GATT/WTO体制との整合性」という課題につき実証的に検討をすすめた。各人の分担は、小寺がEUおよび投資、中川がNAFTAおよび知的財産権、中谷がASEAN,APEC及び航空である。藤田は全体を統括するとともに総論(国際法における普遍主義と地域主義)を担当した。なお、中里が加わり、CISおよび租税を担当した。 地域経済統合は一方ではグローバルレベルでの経済の自由化を補完する可能性を有する者であるが、他方では要塞として内外差別を生じかねないものであり、どちらのベクトルが強く作用するかは、各協定の運用如何である。真に開かれた地域主義を保証するための法的・政治的・経済的諸条件を2年目には探っていきたい。また航空輸送サービスのように、分析によってはそもそも単純な自由化がなじまないものもあり、各分野独自の特徴をどう地域経済統合のルールのなかにおりこむか(自由化に対する例外をどの範囲で認めるのが妥当か)という問題についてもさらに検討をすすめる。なお、藤田の東京大学退官に伴い、2年目には中里が研究代表者となる。
|
-
[Publications] 中谷和弘: "Capacity Clavses the Open Skin Polity of the United States and the Japan - United states Avintion Dispote ovex Capacity" Korean Journal of Air and Space Law. vol.10(未定). (1998)
-
[Publications] 中谷和弘: "Capacity Clavses the Open Skin Polity of the United States and the Japan - United states Avintion Dispote ovex Capacity" Korean Journal of Air and Space Law. vol.10(未定). (1998)1998:
-
[Publications] 中川 淳司: "条約に基づく国内法の調和の方法「流動する国際関係の法」所収" 国際書院, 188-217 (1997)
-
[Publications] 小寺彰: "国際レジームの位置「現代の法2 国際社会と法」" 岩波書店, 87-108 (1997)