• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

現代国際法における武力行使原則の位置付けと実効性

Research Project

Project/Area Number 09420006
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

西井 正弘  京都大学, 大学院人間・環境学研究科, 教授 (60025161)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安藤 仁介  同志社大学, 法学部, 教授 (20026777)
位田 隆一  京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (40127543)
杉原 高嶺  京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (30004154)
Keywords現代国際法 / 武力行使原則 / 法規範形成プロセス / 国際安全保障 / 国際協調主義 / 地球環境条約 / 不遵守手続 / 政治問題の法理
Research Abstract

本研究は、現代国際法における武力行使原則を、戦争法や国際安全保障論の観点にとどまらず、現代国際法の法規範形成論、憲法論と国際法の交錯、地球環境条約の不遵守手続、国際司法裁判所制度論との観点から、総合的に検討しようとしたものである。
第1次大戦後次第に形成されてきた「戦争の違法化」は、第2次大戦後、国連憲章において、「武力による威嚇、武力の行使、侵略行為」が禁止され、紛争は平和的に解決されなければならないと規定された。しかし現実には、武力行使は現代国際法において、どのように位置付けられ、実効性が確保されているのであろうか。
このような基本的問題意識を共有しつつ、研究代表者および分担者は、共同研究を通じて、それぞれの個別の問題分野を扱ってきた。位田隆一は、現代国際法における法規範およびその形成プロセスの変化との関係で、安藤仁介は、日本国憲法を国際安全保障の観点から国際協調主義に照らして分析・評価し、また戦争法について日本の対応を視野に入れつつ検討した。また西井正弘は、地球環境条約の不遵守手続制度の役割と今後の発展可能性の関係で、さらに、杉原高嶺は、国際司法裁判所における政治問題の法理について考察し、それぞれ論稿をまとめた。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 位田 隆一: "現代国際法における法規範形成-最近の国際法規範形成プロセスに関する一考察-"京都大学法学部創立百周年記念論文集. 第二巻. 369-395 (1999)

  • [Publications] 安藤仁介: "国際人権保障の現状と課題-自由権規約の国内的実施を中心に-"比較憲法学研究. 第11号. 1-14 (1999)

  • [Publications] 安藤仁介: "国際人権保障の展開と問題点"国際法外交雑誌. 第98巻 第1・2合併号. 1-36 (1999)

  • [Publications] 安藤仁介: "国際法上の国家責任にかかわる「過失」の実態"京都大学法学部創立百周年記念論文集. 第二巻. 303-335 (1999)

  • [Publications] NISUKE ANDO: "Japan and International Law Past, Present and Future"Kluwer Law International. 350 (1999)

  • [Publications] 西井 正弘: "図説国際法"有斐閣. 320 (1998)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi