• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

明治期における「法」と「裁判」の定着過程の研究

Research Project

Project/Area Number 09420009
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

青山 善充  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (70009801)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 タミ  香川大学, 法学部, 教授 (30044853)
国井 和郎  大阪大学, 法学部, 教授 (70028017)
紺谷 浩司  広島大学, 法学部, 教授 (00033738)
藤原 明久  神戸大学, 法学部, 教授 (40030621)
石井 紫郎  国際日本文化研究センター, 教授 (00009797)
Keywords民事判決原本 / 司法制度の成立 / 裁判手続の近代化
Research Abstract

本年は研究の2年めであるので、中間のとりまとめとして、5つのグループ、すなわち、史料管理グループ、司法制度グループ、裁判手続きグループ、財産法グループ、身分法グループが協力して、その研究成果をもちよって、「図説判決原本の遺産」を刊行した。これはカラー写真に解説を加えた僅か100頁の小冊子であるが、明治前半期の司法制度の成立の過程や裁判手続の実相の一端が浮かびあがる書物となった。日本近代法史という学問分野に大きな一歩をしるしたものとして評価されている。ジュリスト1154号に唄孝一教授の書評が載っている。
われわれの問題関心の一つは、実行法も手続もほとんどない時代にどのように民事裁判を進行させ、どのような基準で裁判を下しているか、を知りたい、ということであったが、この研究目標は、本年度の研究によって徐々に達成されつつある。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 林屋礼二、石井紫郎、青山善充: "図説 判決原本の遺産" 信山社, 102 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi