1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09420012
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
三井 誠 神戸大学, 法学部, 教授 (30030620)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
酒巻 匡 上智大学, 法学部, 教授 (50143350)
橋爪 隆 神戸大学, 法学部, 助教授 (70251436)
上嶌 一高 神戸大学, 法学部, 教授 (40184923)
|
Keywords | 組織犯罪 / 通信傍受 / 刑事免責 / マネー・ロンダリング / 財産刑 / 執行妨害 |
Research Abstract |
本年度は、本件研究の最終年度に当たることもあり、これまでの二年間の研究成果をふまえつつ、組織犯罪対策に関する諸問題について、刑事実体法的観点、手続法的観点から総合的・網羅的な考察を加えた。とりわけ平成一一年八月に、いわゆる組織犯罪対策関連三法が国会で成立したのを受けて、従来の法制度と改正法制度との比較分析、組織犯罪対策関連三法案の立法過程の調査・分析、ドイツ法・アメリカ法をはじめとする諸外国の法制度との比較法的研究など、多角的な視点のもと、検討作業が進められた。その具体的な内容としては、(1)「犯罪捜査のための通信傍受に関する法律」の規定と、憲法が要請している令状主義と適正手続保障との関連についての研究、(2)いわゆるロッキード事件に関する最高裁判例における刑事免責に関する判断の趣旨・射程範囲の分析、(3)刑事免責制度の導入の可能性に関する立法論・比較法的的考察、(4)マネー・ロンダリング処罰を拡大することに関する理論的問題点の検討、(5)組織犯罪における刑の加重と違法要素・責任要素への関連づけの検討、(6)ドイツにおける最近の財産刑制度に関する議論の状況などの諸点を中心として研究が進められた。さらに、刑事実体法的かつ刑事学的関心から、暴力団構成員を中心とする近時の執行妨害事犯の現況に関する調査を行いつつ、競売入札妨害罪をめぐる最近の最高裁判例の当否についても分析を加えた。これらの研究の過程においては、これまでのわが国の学説・裁判例についても網羅的に検討を加えることができた。 もっとも、これらの研究は基礎理論的な考察に多くを費やしたこともあり、その具体的な諸問題への適用については、その研究成果はなお不十分なものである。今後は、具体的な法運用までを視野に入れつつ、さらに継続的に研究を進める必要が残されている。
|
-
[Publications] 三井誠: "刑事免責(1)"法学教室(有斐閣). 225号. 115-120 (1999)
-
[Publications] 三井誠: "刑事免責(2)"法学教室(有斐閣). 226号. 113-117 (1999)
-
[Publications] 上嶌一高: "最高価買受申出人に対する威力の使用と競売入札妨害罪"法学教室(別冊判例セレクト'99)(有斐閣). 234号. 35-35 (2000)
-
[Publications] 酒巻匡: "組織的犯罪対策に関する刑事手続立法について(上)"現代刑事法(現代法律出版). 1巻7号. 55-61 (1999)
-
[Publications] 酒巻匡: "組織的犯罪対策に関する刑事手続立法について(下)"現代刑事法(現代法律出版). 2巻1号. 59-65 (2000)