• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

Two-component 制御システムによる光合成細菌の光合成遺伝子発現調節

Research Project

Project/Area Number 09440265
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

高宮 建一郎  東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (80037259)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 増田 建  東京工業大学, 生命理工学部, 助手 (00242305)
太田 啓之  東京工業大学, 生命理工学部, 助教授 (20233140)
Keywords二成分制御系 / 光合成細菌 / 光合成遺伝子 / puf-オペロン / Rhodobacter sphaeroides
Research Abstract

1.光合成細菌Rhodobacter sphaeroidesの転写制御因子SPBの染色体遺伝子近傍の塩基配列を明らかにした。
2.spbの下流には、orf5,orf 318およびahcYが存在し、orf5とahcYはRhodobacter capsulatusのそれらに相当したが、Rb.capsulatusに存在するHvrBに相当する遺伝子は無かった。orf318は大腸菌のリポ多糖類の生合成に関与する遺伝子rfaIおよびrfaJとホモロジーを有していた。
3.Rb.sphaeroidesのspb遺伝子破壊株を作製し、その生理・生化学的性質を調べた。
4.破壊株では野生株に比べ、光合成色素の含量が増加し、生育速度も速くなった。また、強光におけるpufおよびpucオペロンの発現抑制も野生株に比べ緩和されていた。これらの結果は、SPBがRb.sphaeroidesの光情報伝達経路において抑制因子として機能していることを示している。他方、spb遺伝子破壊は、酸素によるpufおよびpucオペロンの発現抑制には影響を与えなかった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Mizoguchi et al.: "Nucleotide sequence and transcriptional analysis of the flanking region of the gene ・・・・ in Rhodobacter sphaeroides." Plant Cell Physiol.38・5. 558-567 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi