• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

異材接着界面の特異応用力場に基づく強度評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 09450054
Research InstitutionScience University of Tokyo

Principal Investigator

陳 玳〓  東京理科大学, 工学部, 教授 (90217266)

Keywords接合界面 / 応力特異性 / 複合材料 / 応力拡大係数 / 応力集中 / 破壊力学 / 弾塑性特異応力場 / 界面き裂
Research Abstract

本年度では,接合材の強度評価法を開発するために,数値計算モデルを用いて,接合界面端での特異応力場について以下のように検討を行った.
(1) 有限要素法による応力の数値解析から得られた切欠き近傍の応力分布に基づいて,塑性の特異応力場の強さを表すパラメータ応力拡大係数K_pと弾性の特異応力場の強さを表すパラメータ応力拡大係数K_eの関係について検討を行って,切欠き角度γが90°以下であればK_p/K_eがほぼ一定となることを明らかにした.従って,γ【less than or equal】90°の切欠き先端の塑性特異応力場の強さK_pは,塑性解析を行わずしてその開き角での弾性応力拡大係数K_eと,き裂問題でのK_p/K_eの計算結果から推測することが可能となる.
(2) 異材角部における強度評価法を検討するために,4種類のそれぞれ応力,平均応力,応力拡大係数とエネルギ解放率を用いたクライテリオンを,V型切欠きの脆性破壊問題に適用し,実験的研究で求めた実験結果と比較しながら考察を行って,応力または平均応力を用いる場合,クライテリオンに含まれる評価ポイント長さというパラメータεに関して適当な定義を与えなければならないことと,応力拡大係数またはエネルギ解放率を用いたクライテリオンがパラメータεの値に敏感ではないこと,などを明らかにした.

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 野田尚昭ら4人: "混合モード破壊における角部の応力拡大係数を用いた強度評価法" 日本機械学会論文集(A編). 64・620. 958-963 (1998)

  • [Publications] 陳玳〓・野々村一紀: "はり状接合試験片における特異応力場の強さ" 日本機械学会論文集(A編). 64・621. 1255-1260 (1998)

  • [Publications] 陳玳〓: "Plane Elastic Problem of a Craek Normal to and Terminating at Bimaterial Interface of Isotropic and Orthotropic Plates" International Journal of Fracture. 88・4. 393-406 (1998)

  • [Publications] 陳玳〓・野田尚昭: "切次先端の破壊ケライテリオンに関する一考察" 日本機械学会論文集(A編). 64・626. 2574-2582 (1998)

  • [Publications] 陳玳〓・原田和典: "異方性材接合界面とき裂との干渉効果" 日本機械学会論文集(A編). 65・629. 146-153 (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi