• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

2D-DFTの1D-DFTへの等価変換理論を応用したアレーアンテナBFNの設計

Research Project

Project/Area Number 09450153
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

稲垣 直樹  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (30016464)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊間 信良  名古屋工業大学, 工学部, 助教授 (40195219)
Keywords1D-DFT / 2D-DFT / 標本化定理 / マルチビームアレー / BFN / シェルトンの方法 / ダイバーシチ アンテナ / マイクロストリップ アンテナ
Research Abstract

2D-DFTの1D-DFTへの等価変換理論とその応用の研究を続け,次の成果を得た.
1.任意配列の信号点列に対するDFTの標本化定理を導いた.これは本等価変換理論が信号点列の数に等しい周波数点においてのみDFTが得られるという欠点を補うものである.
2.平面マルチビームアレーを線状マルチビ-ミムアレー用のBFNにより給電するSheltonの方法への数学的な基礎はすでに与えているが,具体的なアレー構造に対して応用することにより,本理論の正当性を確固たるものにすることができた.検討したアレー形状は三角配列,六角配列を含む.
実験的研究により次の成果を得た.
1.基数が3のFFTのアルゴリズムをハードウェア化したものとして,変形Blass回路を設計製作した.
2.上に製作したアレーを指向性ダイバーシチアンテナとして用いた際の室内無線LANの実験を行い,ダイバーシチ受信の実験を行った.
3.無線データ通信実験により,ダイバーシチ受信によるBER特性の改善度を知ることができた.
4.小型,薄型,軽量の特徴を有し,携帯機のアンテナとして有望なマイクロストリップアンテナは本質的に狭帯域特性をもつ.広帯域化の研究を行い,対数周期型にすることにより,単体の帯域を数十倍に広げることができた.

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] A.I.Imoro, et al.: "An Improved Circuit Theory for the Analysis of Longer Co-planar Dipoll Antennas" IEICE Trans. Commun.E80-B・2. 389-394 (1997)

  • [Publications] Wei Cao, et al.: "The Method of Matrix-Order Reduction and Its Applications to Electromagnetic Problems" IEICE Trans. Commun.E80-B・4. 608-616 (1997)

  • [Publications] Wei Cao, et al.: "Dimension-descent technique for electromagnetic problems" IEE Proc.-Microw. Antenuus Propay.144・5. 372-376 (1997)

  • [Publications] 呉 迪,他: "円筒アンテナの給電部のモデル化に関する考察" 信学技報. A・P97・149. 9-16 (1997)

  • [Publications] A.I.Imoro, et al.: "An Efficient ICT Method for Analysis of Co-planar Dipole Antenna Arroys of Arbitrary Longths" IEICE Trans. Commun.E81-B・3. 267-275 (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi