• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

電磁妨害波測定用実験室の高性能化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09450156
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

徳田 正満  九州工業大学, 工学部, 教授 (70284586)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡部 行男  九州工業大学, 工学部, 助教授 (40274550)
Keywords電波暗室 / 電波吸収体 / フェライト電波吸収体 / レイトレース法 / サイト減衰量 / ワイヤグリッド法 / 磁気シールドルーム / 磁性材料
Research Abstract

電波暗室の電波吸収体に関しては、フェライトを発泡させた新素材を用いた場合のサイト減衰量特性をレイトレース近似で解析し、発泡フェライトの有効性を明確にした。その解析結果を使って、九州工業大学に建設予定の電波暗室特性を推定した結果、30MHzから10GHzの周波数帯で、サイト減衰量の許容値を満足することが明らかになった。その検討結果を基にして電波暗室を建設した結果、設計通りの特性が得られることを実験的に確認した。今回の推定と実験により、発泡フェライト電波吸収体は、従来の電波吸収体では1m程度必要であった厚さを10cm程度に短縮でき、画期的な電波吸収体であることを世界に先駆けて実証した。これらの結果を平成10年5月に開催される電子情報通信学会環境電磁工学研究会で発表する予定である。
電磁シールドルームを作製し、シールド特性を測定した結果、10kHz以上で磁界を90dB以上減衰させることを確認した。また、数値計算を重ねて、廉価で排気特性の高いスパッター真空排気装置を設計し、2時間半で大気圧から5×10^<-8>torrに到達することを確認した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] アキノ、木村、徳田: "ワイヤグリッド法を用いた電波無響室のサイト減衰量推定法" 1998年電子情報通信学会総合大会. B-4-75. 360-360 (1998)

  • [Publications] 徳田、島田、石井: "九州工大電波無響室の仕様と特性(その1)" 電子情報通信学会技術研究報告 EMCJ. (5月発表予定). (1998)

  • [Publications] 島田、石井、徳田: "九州工大電波無響室の仕様と特性(その2)" 電子情報通信学会技術研究報告 EMCJ. (5月発表予定). (1998)

  • [Publications] 林、島田、徳田他: "発泡フェライトの製造と特性" 電子情報通信学会技術研究報告 EMCJ. (5月発表予定). (1998)

  • [Publications] アキノ、木村、徳田 他: "ワイヤグリッド近似を用いた電波半無響室の特性解析" 電子情報通信学会技術研究報告 EMCJ. (5月発表予定). (1998)

  • [Publications] 木村、大木、徳田他: "ワイヤグリッド近似を用いた機器の接地線誘導特性" 電子情報通信学会技術研究報告 EMCJ. (5月発表予定). (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi