1998 Fiscal Year Annual Research Report
大空間建築における光・熱・空間環境の計画法に関する総合的研究
Project/Area Number |
09450219
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
石野 久彌 東京都立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80150267)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 治典 京都大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (00144337)
宇田川 光弘 工学院大学, 工学部, 教授 (00133314)
郡 公子 宇都宮大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (20153504)
吉野 博 東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30092373)
絵内 正道 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00001991)
|
Keywords | アトリウム / 環境計画法 / 実測調査 / 輻射環境 / 煙突効果 / アンケート調査 / シミュレーション法 |
Research Abstract |
この報告書の内容は、大きく第1編、第2編に分かれている。第1編は、大空間建築の実施例の文献調査や実測調査にもとづく環境計画法に関する研究の成果をまとめており、第2編は、大空間建築の環境計画法および評価法に関連する理論、設計条件と物性値、数値解析法、測定による評価法、評価解析などの研究成果をまとめている。第1編の第1章では過去の建築専門誌・研究論文に掲載されたアトリウム建築に関する文献研究、第2章では設計者へのアンケート調査にもとづく環境計画手法の実態に関する研究の成果をまとめたものである。第3章、第4章は国内の寒冷地、温暖地に建つ種々のタイプのアトリウム建築について実測調査から多角的に考察を行い環境調整手法の効果を研究した成果である。第5章ではヨーロッパのアトリウム建築の特徴を研究している。第2編の第1章ではアトリウムの計画に当たり必要となる設計用気象条件と基本的物性値に関して、第2章ではアトリウムの煙・空気の流動性に関して、第3章では測定によるアトリウムの輻射環境評価法に関して、第4章では、アトリウムの音響と音声伝達に関して、第5章では大空間の環境分布のミクロ・マクロシミュレーション手法に関して、成果をまとめている。
|
-
[Publications] 石野・郡他: "温室型アトリウムの環境実測解析第1報〜第4報" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 243-250 (1997)
-
[Publications] 櫻井・郡・石野・吉野: "文献調査によるアトリウムの空気構成の動向に関する研究" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 237-238 (1998)
-
[Publications] 1ノ瀬・石野・郡・高木: "熱画像を用いたアトリウム空間における放射環境の解析" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 239-240 (1998)
-
[Publications] 石野・郡・佐藤・高木: "アンケート調査によるアトリウムの熱環境調整法に関する研究第1報〜第2報" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 241-244 (1998)
-
[Publications] 郡・石野・櫻井 他: "高層オフィスビルの空気流動特性に関する実測解析,同続報" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 551-554 (1997)
-
[Publications] 石野: "透明空間と環境と設備" シンポジウム/新しい時代を迎えるアトリウム・ガラス空間. 3-12 (1998)