• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

高活性金属の新調製法の創出と有機合成反応への応用

Research Project

Project/Area Number 09450342
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

高井 和彦  岡山大学, 工学, 助教授 (00144329)

Keywordsマンガン / ラジカル / カルボニルイリド / [3+2]環化付加 / クロム(II) / 3分子連結反応
Research Abstract

最初にマンガン金属表面の活性化を検討した。その結果、マンガン金属が微量の塩化鉛(II)とクロロトリメチルシランの添加により活性化されることを見いだした。この活性化したマンガンを用いて、種々の有機ハロゲン化合物を還元し、ラジカル、陰イオン、イリドなどの活性種を発生させる方法を開拓した。例えば、ヨウ化アルキルをこの活性化したマンガン金属で処理すると1電子還元によりアルキルラジカルが生じる。このラジカルは、一酸化炭素、イソシアニド、アリルスルフィドなどで捕捉できる。また、アルデヒドにトリメチルシリルヨ-ジドを作用させ得られる1-トリメチルシロキン-1-ヨードアルカン(RCH(OSiMe_3)I)を、マンガン金属で還元すると、その2分子から非安定カルボニルイリド(RCH=O^+-C^-HR)が生成し、α,β-不飽和エステルの共存下で反応を行なうと、[3+2]付加反応生成物が得られることを見いだした。温和な条件下にイリドが発生できるため、従来のSmI_2を用いて発生させる手法では難しかったアルデヒドやα,β-不飽和ケトンなどとの反応が行なえるという利点がある。
また、低原子価の金属塩としてクロム(II)塩の利用も検討した。その結果、二級あるいは三級ヨウ化アルキル、1,3-ジエン、アルデヒドの3分子連結反応を見いだした。ラジカルと陰イオン種を連続的に発生させることにより、炭素-炭素結合を段階的に生成するという新しい手法を開発・提唱することができた。以上の研究成果は、学術論文および口頭発表として報告した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Kazuhiko Takai, H.Kaihara K.-i.Higashiura, N.Ikeda: "Generation of Nonstabilized Carbonyl Ylides with a Manganese-Lead Reducing System and Their[3+2]Cydoaddition Reactions." J.Org.Chem.62巻25号. 8612-8613 (1997)

  • [Publications] Kazuhiko Takai, N.Matsukawa, A.Takahashi, T.Fujii: "Three-Component Coupling Reactions of Alkyl Iodides,1,3-dienes,and Carbonyl Compounds by Sequential Generation of Radical and Anionic Spedes with CrCl" Angew.Chem.,Int.Ed.Engl.37巻1/2号. 152-155 (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi