• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

高分子電解質の分子形態と排除体積効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09450363
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

則末 尚志  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10028227)

Keywords高分子電解質 / 分子形態 / 排除体積効果 / 持続長 / 静電的相互作用 / 光散乱 / 粘度 / 多糖
Research Abstract

前年度に合成,分別した低分子量ポリスチレンスルホン酸ナトリウム試料のNaCl水溶液中での固有粘度を添加塩濃度と分子量の関数として決定し,すでに得られた高分子量試料の結果(粘度と光散乱)と併せて解析することにより分子形態と排除体積効果を検討した。また,ポリイソプレンスルホン酸の試料調製も行った(現在進行中)。これら高屈曲性の合成高分子電解質の研究と平行して,電解質多糖サクシノグリカンのNaCl水溶液について光散乱,沈降平衡,粘度測定を行った。今年度得られた主な知見は以下の通りである。
1. 本年度に研究した塩濃度(4.17Mから0.05M)と分子量(2千7百から65万)の範囲内では,NaCl水溶液中のポリスチレンスルホン酸ナトリウムの固有粘度は非電解質鎖に対する準二定数理論の枠内で説明できる。
2. NaCl濃度の減少に連れて,この電解質鎖の持続長と排除体積強度が単調に増大することより,イオン強度の低下に伴う鎖の膨張は静電的堅さと静電的排除体積の相乗効果にによることが実証された。
3. 静電的持続長に関する既存の理論は,ポリスチレンスルホン酸ナトリウムのみならず前年度に研究したヒアルロン酸ナトリウムについての実験結果と合わない。
4. 0.1M NaCl水溶液中,25℃でのサクシノグリカンの単位経路長当たりのモル質量は1本の鎖に対し予想される値のほぼ2倍に等しいので,この多糖の秩序形態は2重螺旋の可能性が高い。得られた持続長50nmは高イオン強度での2重螺旋DNAについての文献値に近い。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] K.Tsusumi: "Excluded-Volume Effects in Sodium Hyaluronate Solutions Revisited" Polymer Journal. 30巻4号. 345-349 (1998)

  • [Publications] K.Akashi: "Small-Angle X-Ray Scattering from Bisphenol A Polycarbonate in Tetra-hydrofuran.Molecular Characteristics and Excluded-Volume Effects" Polymer. 39巻21号. 5209-5213 (1998)

  • [Publications] N.Mizukoshi: "Small-Angle X-Ray Scattering from Sodium Hyaluronate in Aqueous Sodium Chloride" Polym.Bull.40巻. 555-562 (1998)

  • [Publications] E.Hirose: "Characterization of Sodium Poly(styrenesulfonate)" Polym.Prep.Japan. 47巻14号. 4023-4024 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi