• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

ポジショナルクローニング法によるイネDL遺伝子の単離

Research Project

Project/Area Number 09460002
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

平野 博之  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (00192716)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長戸 康郎  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (10143413)
KeywordsDL遺伝子 / ポジショナル クローニング / 花の発生 / 中肋 / BAC クローン / 形態形成 / イネ
Research Abstract

dl遺伝子座は,イネの雌蕊と葉の中肋の形成を制御している.本研究はポジショナルクローニング法により,この遺伝子を単離することを目的としている.
まず,この遺伝子座にもっとも近いマーカーを探索することを試みた.染色体地図とRFLP地図を比較し,dl遺伝子座に近いRFLPマーカーを選択した.dl座の変異体とインディカ(Kasarath)とのF_2よりゲノムDNAを単離し,7つのRFLPマーカーについてそれぞれサザンブロット解析を行い,dl座との組換え率頻度を検討した.その結果,dl座との組換え率は遠いもので8.8%であったが,3つのマーカーは,150個体を解析してdl遺伝子座との組換えを示さず,この遺伝子座にもっとも近いことが判明した.このうちの一つをプローブとして,BACライブラリーをスクリーニングし,5つのクローンを得た.このクローンをNotIで切断した後,パルスフィールド電気泳動で解析し,コンティグを作製した.このコンティグの両端のDNAをTAIL PCR法で増幅し,これをプローブとして,BACライブラリーをスクリーニングした.この遺伝子歩行により得れたBACクローンをもとに,コンティグを作製した.現在までに約400kbをカバーするBACコティングを作製している.今後,これらのコティングをもとにdl遺伝子座にもっとも近い領域を決定し,DL遺伝子を単離することを計画している.

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi