1999 Fiscal Year Annual Research Report
ポジショナルクローニング法によるイネDL遺伝子の単離
Project/Area Number |
09460002
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
平野 博之 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (00192716)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長戸 康郎 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (10143413)
|
Keywords | DL遺伝子 / ポジショナルクローニング / 花の発生 / 生殖器官 / 中肋 / イネ / 形態形成 / 心皮 |
Research Abstract |
イネのdl遺伝子座は,心皮と葉の中肋の発生を制御している.本研究はポジショナルクローニング法により,この遺伝子を単離することを目的としている. 前年度までに,ポジショナルクローニング法により、dl座の存在領域を50kd以内に絞り込み,この領域をλベクターにサブクローンし,λコンティングを作製した.本年度は,培養変異によって生じ,TOS17によって遺伝子が破壊されていると考えられるdl変異体(dl-sup3)の解析をまず最初に行った.dl-sup3を用いて,TOS17と表現型が共分離するかどうかを解析したところ,この系統ではDL遺伝子がTOS17によってタグされていることが判明した.TOS17の挿入位置はポジショナルクローニング法で絞り込んだλコンティング内に存在し,両方法による結果が一致した. dl変異体へのDL遺伝子の導入による相補性検定,dl変異体の塩基配列の決定により,同定した領域が確かにDL遺伝子であることを証明した.DLcDNAを単離し,DL遺伝子とともに塩基配列を決定し,その構造を明らかにした.DL遺伝子は新規の転写因子をコードしていることが判明した. 以上のように,本科研費の申請期間内で,目的のDL遺伝子の単離に成功した.
|
-
[Publications] Kikuchi, K.: "Moleculor analysis of the NAC gene fsmily in rice"Mol. Gen : Genet. 262. 1047-1051 (2000)
-
[Publications] Inukai, T.: "Analysis of intergenic recombination at wx in rice : correlation between the moleculor and genetic maps with in the locus"Genome. (in press). (2000)
-
[Publications] Mikami, I.: "Altered tissue-specific expression of the Wx gene of the opaque mutants in rice"Euphytica. 105. 91-97 (1999)
-
[Publications] Sakai, A.: "Amyloplast formation in cultured tobaccoIII : Determination of the timing of gene expression necessary for starch accumulation"Plant Cell Rep.. 18. 589-594 (1999)
-
[Publications] Shao, C. X.: "Rice genes encoding the SBP domain protein, which is a new type of transcription factor controlling plant development"Rice Gent. Newslett.. (in press). (1999)