1999 Fiscal Year Annual Research Report
枯草菌蛋白質分泌過程におけるSRP・SRP受容体系とSec分泌系との相互作用
Project/Area Number |
09460043
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
山根 國男 筑波大学, 生物科学系, 教授 (20013336)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 幸治 筑波大学, 生物科学系, 講師 (40212097)
|
Keywords | 枯草菌Bacillus subtilis / タンパク質分泌 / シグナル認識粒子 / シグナルペプチド / Ffh / SPR 相同因子 / SecA / SRP |
Research Abstract |
(1)枯草菌におけるα・アミラーゼ、プロテアーゼ、セルラーゼなどの有用酵素類を大量に分泌生産する過程でSRP様粒子がどのような働きをしているかを分子生物学的に明らかにするためにSRPの構造と機能を解析した。シグナル認識粒子は主にヒトやイヌの細胞で研究されてきた。ヒトSRPの構成成分であるSRP7SRNA、SRP54蛋白質の枯草菌での相同物質としてscRNA(small cytoplasmic RNA)、およびFfhが枯草菌の蛋白質分泌に必須であることを明らかにし、scRNAのドメインIV部分でFfhが結合していることが明らかになったので、さらにscRNAドメインI、II部分にはDNA結合蛋白質HBsuが結合しており、HBsuもまた蛋白質分泌に必須の因子であることが分かった。 (2)枯草菌における蛋白質分泌カスケードを解析するためにSRP様粒子、SRP様粒子構成成分Ffh、およびSecA蛋白質による分泌蛋白質前駆体の認識をin vitroで解析した。枯草菌FfhおよびSecA蛋白質はそのC末端に6xHisタグを導入して、発現・純化する。また分泌蛋白質融合体(5種類の異なる分泌蛋白質シグナルペプチド部分とβ-ラクタマーゼ完成型酵素部分との融合体)は大腸菌SecAts変異株を宿主として利用し、42℃で発現させ、純化した。これらをin vitroで反応させた後、SRP、Ffh、SecAと分泌蛋白質前駆体とが複合体を形成していることを免疫沈降法および化学架橋剤EDACによる方法で解析した。さらに分泌蛋白質前駆体の細胞膜へのtargetingと膜通過におけるFfh、SRP受容体、SecAの働きを解析し、分泌カスケードは前駆体はまずFfhと結合し、SecA・Ffh前駆体蛋白質の三者複合体を作って、膜を通過すると予想した。これらの結果を基礎に枯草菌における高い蛋白質分泌系がSRP-SRP受容体系とSec蛋白質系の共同作業によっていることを明らかにした。
|
-
[Publications] Kouji Nakamura: "Depletion of Eacherichia coli 4.5S RNA leads to an increase in the amount of protein elong ation factor EF-Gassociated with ribosomes."Eur.J.Biochemistry. 259. 543-550 (1999)
-
[Publications] Keigo Bunai: "Enhancing effect of Bacillus subtilis Ffh,a homelogue of SRP54 of mammalian aignal petide recognition particke,on the binding of SecA to presecretory proteins in vitro."J.Biochemistry. 125. 151-159 (1999)
-
[Publications] Kouji Nakamura: "Bacillus aubtilis histone-like protein,Hbsu,is an integral component of an SRP-like particle that can bind to the Alu-domain of amall cytoplasmic RNA."J.Biol.Chem.. 274. 13569-13576 (1999)
-
[Publications] Takao Yamazaki: "Depletion of Bacillus subtilis histone-like protein,Hbsu causes defective protein translocation and induces uprequlation of amall cytoplasmic RNA."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 258. 211-214 (1999)
-
[Publications] Satoru Suzuma: "Analysis of binding affinity of Eacherichia coli 5.5S RNA to Ffh and EF-G."FEMS Microbiol.Lett.. 180. 271-277 (1999)
-
[Publications] Isao Hirose: "Froteome analysis of Bacillus subtilis extracellular proteins : a two-dimensional protein electrophoretic study."Microbiology. 146. 65-75 (2000)
-
[Publications] N.Ishii: "Cryatal atructure of asparagine 233-replaced cyclodextrin qlucano-tranaferase from an alkalophilic Bacillus sp.#1011 determined at 1.9A resolution."J.Mol.Recog.. (in press). (1999)
-
[Publications] N.Ishii: "Cryatal structure of alkalophilic As [araqine 233-replaced cyclodexrin glucanotransferase complexed with an inhibitor,acarbose,at 2.0 A resolution."J.Biochem.. (in press). (2000)
-
[Publications] 山根國男: "21世紀は生物の時代!?"科学と生物. 37. 353-353 (1999)
-
[Publications] 小笠原直毅: "枯草菌ゲノムと遺伝子の特徴。"蛋白質核酸酵素. 44. 1449-1459 (1999)
-
[Publications] 小倉光雄: "枯草菌におけるシグンル伝達、形質転換、蛋白質分泌。"蛋白質核酸酵素. 44. 1467-1474 (1999)
-
[Publications] 山根邦男: "枯草菌におけるポストゲノム研究 : シャペロンと分泌蛋白質。"Chaperon News Letter,. 6巻、印刷中. (2000)
-
[Publications] Kunio Yamane: "Proteome analysis of extracellular proteins of Bacillus subtilis using secA and ffh conditional mutants.In "Functional analysis of Bcterial genes : a practical manual.Ed by W.Schumann et al."John Wiley & Sons,Ltd.. (2000)