• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

脂溶性ビタミンA.Dの遺伝情報を介した分子メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 09460044
Research InstitutionInstitute of Molecular and Cellular Biosciences, The University of Tokyo

Principal Investigator

加藤 茂明  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (60204468)

Keywords標的組換え動物 / ノックアウトマウス / ビタミンA.D / 分子メカニズム / 標的遺伝子群 / レセプター欠損マウス / Diffential Display / ビタミン欠乏動物
Research Abstract

本研究では、標的組換え動物(いわゆるノックアウトマウス)などの分子生物学的手法を用いることで、今まで刈られていなかったビタミンA、Dの作用を探ることを目的に以下の2点に焦点を当て、これらビタミンの遺伝情報を介した分子メカニズムの解明を試みた。
1. 新たなビタミンA、D標的遺伝子の検索:ビタミンA、Dの広汎な生理作用から、無数の標的遺伝子群が存在すると予想されている。同定された標的遺伝子群のみでは、これらビタミンの生理作用を十分に説明できないのは明らかである。そこで上記のレセプター欠損マウスでは、ビタミンAあるいはビタミンDの標的遺伝子の発現が極端に変化していると予想されているため、この標的遺伝子群の発現の差に着目し、RT-PCRを利用したDiffential Display法を用いて標的遺伝子cDNAの単離・同定を試みた。更に得られたcDNA断片をプローブとして全長cDNAの取得を試みた。またクローン化したcDNAを用いコードするタンパクの機能をin vitro系で解析するとともに、当該遺伝子のノックアウトマウスを用いることで全動物での機能を検討した。
2. ビタミンA、Dレセプター欠損マウスにおけるビタミンA、Dの代謝:ビタミンA、Dの生合成及びその代謝は複雑な制御を受け、生体には数多くの類縁体が存在する。これらの生合成・代謝の制御を行う当該酵素の性状は不明なものが多い。レセプター欠損マウスは究極のビタミン欠乏動物であるため、これら生合成・代謝酵素活性は大きく変動していると考えられる。そこでこれらのマウスに活性型または代謝型のビタミンを投与し、その生体内での動態を探った。また動態を経時的に迫ることで、各種酵素の性状を検討した。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Sekine, K., Kato, S., et al.: "FGF10 is essential for the limb and lung formation" Nature Genetics. 21. 138-141 (1999)

  • [Publications] Takeyama, K., Kato, S., et al.: "Selective interaction of vitamin D receptor with transcriptional coactivators by a vitamin D analog" Mol.Cell.Biol.(in press). (1999)

  • [Publications] Yanagisawa, J., Kato, S., et al.: "Convergence of TGFβ and vitamin D signaling pathways on SMAD proteins acting as common transcriptional co-activators" Science. (in press). (1999)

  • [Publications] Takeda, S., Kato, S., et al.: "Stimulation of osteoclast formation by 1,25-dihydroxyvitamin D requires its binding to vitamin D receprot (VDR) in osteoblastic cells : Studies using VDR knockout mice" Endocrinology. (in press). (1999)

  • [Publications] Kitanaka, S., Kato, S., et al.: "Inactivating mutations in the human 2.5-hydroxyvitamin D_3 1α-hydroxylase gene in patients with pseudovitamin D-deficient rickets" N.Engl.J.Med. 338. 653-661 (1998)

  • [Publications] Harada, H., Kato, S., et al.: "Cloning of rabbit TR4 and its bone cell-specific activity to suppress estrogen receptor-mediated transactivation" Endocrinology. 139. 204-212 (1998)

  • [Publications] 加藤茂明: "分子生物学3巻 高等動物の分子生物学 : 核内レセプタースーパーファミリー" 朝倉書店, 438 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi